京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:400202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

5年生 山の家のことを思い出して2

画像1
画像2
山の家からのアンケートにも答えました。
「また行きたいな!」、「もっと期間が長かったらよかった!」など
自分の思いを答えていました。

5年生 山の家のことを思い出して1

画像1
画像2
山の家が終わり、学校でふりかえりも兼ねて
3日間の思い出を作文に表しました。

しおりも見ながら「初め」、「中」、「終わり」や
書き方などを意識して書きました。

5年生 プールをきれいにし隊2

画像1
画像2
協力して、ピカピカになりました!
6月から始まる水泳学習も
みんなで助け合いながら、頑張っていきたいです!

5年生 プールをきれいにし隊1

画像1
画像2
養徳小のみんなのためにプール清掃を行いました!

学年を4つのグループに分け、ローテーションしながら
プールの壁面や底、プールサイドなどきれいにしました!

5年 算数「小数のかけ算」

80×2.3の計算を、いろいろな方法でやってみました。グループで考えた計算方法は、となりのグループに紹介しました。2.3を2と0.3に分けて、80×2と80×0.3にして計算したり、2.3を23の10分の1として考え、まず80×23の計算をして、その答えを10で割ったりする計算方法を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 図画工作「消してかく」

 コンテを画用紙いっぱいに濃く塗りつけて、それを消しゴムで消していくと、少しずつ浮かんでくる線や形。消してできる形や線のおもしろさや美しさを味わいながら、いつもと違った方法で絵を描きました。手がこんなすごいことになるぐらい、がんばりました!
画像1
画像2
画像3

5年生 発芽に必要な条件は?2

画像1
画像2
画像3
今度は、温度が必要かどうかを実験しました。

一つは廊下(だいたい20度〜25度)に
もう一つは冷蔵庫(だいたい5度)に入れて様子を見ました。

結果は写真の通りです。
発芽の条件に温度も必要なことがわかりました。

5年生 発芽に必要な条件は?1

画像1
画像2
発芽に必要な条件を調べるために
実験を続けています。

今回は空気が必要がどうか。
片方は脱脂綿の上に水を浸した状態の物、
もう片方は完全に水の中に沈めた物を用意し、実験しました。

結果は写真の通りです。
発芽の条件に空気が必要なことがわかりました。

花背山の家宿泊学習 解散式

画像1
画像2
画像3
 16:30に2泊3日の宿泊学習を終えた5年生が学校に帰ってきました。運動場で解散式を終えて、たくさんの思い出話を持って帰ってきました。
 保護者の方には準備や見送り、出迎え等、ご協力をいただきありがとうございました。

花背山の家宿泊学習

画像1
画像2
退所式です。楽しかった山の家ともお別れです。
山の家の担当の先生から、たくさんほめて頂きました。帰ってからも、山の家のしおりを大切にしてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp