京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:72
総数:401075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

5年生 体力測定に挑戦!

画像1
画像2
画像3
体育の学習で体力測定に取り組みました。

それぞれのクラスが様々な種目に取り組み、
記録を測りました。

握力では声を出しながら、
ソフトボール投げでは斜め上に、
立ち幅跳びでは腕を振ってなど、
各種目ポイントを意識しながら頑張っていました。

5年生 初めてのお茶入れ実習3

画像1
画像2
画像3
各グループ、役割を分担してお茶を入れ、
美味しくいただきました。

美味しいお茶入れをマスターしましたので、
GW期間中の家族団らんの時に、
取り組ませてみてください。

5年生 初めてのお茶入れ実習2

画像1
画像2
画像3
ガス栓のチェックやガス残りの確認をして
お湯を沸かしています。

5年生 初めてのお茶入れ実習1

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で初めての実習をしました。

グループで協力してお茶入れをしました。
準備から始まり、
お湯の分量を量って沸かし、お茶を作りました。
湯呑に回し入れをして、お茶を飲みました。
お茶の香りも楽しみながらいただきました。
最後に片づけをして終了です。

5年生 5月3日は憲法記念日

画像1
画像2
朝会で校長先生から憲法のお話を聴きました。

昔、憲法というとても大切なきまりが作られたこと、
その中に、すべての人には生きる権利があり、
その人の存在を大切にしようということ。など

その話を聴き、教室で人権目標を立てました。
みんなでみんなを大切にしていき、
素敵なクラスになればいいなと思っています。

5年生 ヘチマを育てよう!

画像1
画像2
理科の学習で植物の学習も同時に進めています。

今回はヘチマの種まきをしました。
みんなで大切に育てて、
成長の過程を学習していきます。

5年生 世界の中の国土2

画像1
画像2
画像3
こちらはいろんな国について調べています。

世界の国の国旗と名前をノートにまとめています。
国旗には大切な意味や由来があることを知り、驚いていました。

5年生 世界の中の国土1

画像1
画像2
画像3
社会の学習で地球儀や世界地図の見方を学んだり、
日本の周りにある国について調べたりしています。

地球儀や世界地図にある線は、経線・緯線。
緯線の0度は、赤道という名前があることを知りました。

難しい名前や覚えることがたくさんですが
みんな頑張っています!

5年生 コンロの使い方とお茶の入れ方

画像1
画像2
木曜日のお茶入れ実習に向けて
コンロの使い方とお茶入れの練習をしました。

安全に十分気をつけて、
木曜日においしいお茶を入れて
みんなで味わいたいなと思っています。

5年生 雲の観察

画像1
画像2
画像3
理科の学習で雲の観察をしています。

雲にはたくさんの種類があることや
雲の量が9〜10割だと「曇り」であることを学びました。

また、GIGA端末を使って天気の変化を観察中です!
GIGA端末を上手に使っています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp