京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:41
総数:401174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

5年生 わくわく算数 体積2

画像1
先ほどのクイズの答えは…

たて3個,横3個で(3×3=9)9個,

9個ずつが3列で9×3=27個

全部で1㎤は27個ありました。

解けたかな???

5年生 わくわく算数 体積1

画像1
画像2
画像3
かさのことを体積といいます。
体積は,1辺が1cmの立方体が何個分あるかで表します。

1㎤を先生の手の平の上に乗せてみると,とっても小さかったです。
(ミックスベジタブルに入っているニンジン位の大きさかな?と先生は思いました。)

みなさんのまわりにも1㎤の大きさのものがあるかな???
ぜひ探してみてください。

さて,ここでクイズです。
1㎤をたてに3個,横に3個積み重ねたものを3列作りました。
1㎤は全部で何個あるでしょう???
(ヒントは教科書P17にありますよ。)



5年生 算数 計算ドリル

本日から配布している5年生の課題の中に『計算ドリル』があります。
計算ドリル2と3を,計算ドリルノートにやりましょう。
ドリル2と3は4年生の復習となっています。
思い出しながら丁寧にしましょう。

また,下にドリルノートの使い方をのせていますので,よく読んでやりましょう。
画像1
画像2

5年生 たのしい理科 「メダカのたんじょう」

画像1
画像2
画像3
5年生の理科では「メダカのたまごは,どのように変化して,子メダカになるか。」ということを,メダカを観察しながら学びます。

職員室前にもメダカがたくさんいます。
オスとメスの区別がつきますか?

教科書のP47に見分け方がのっているので,学校が再開された時には「せびれ」と「しりびれ」に注目して見てください。

また,気温も水温も高くなってきたので,メダカだけでなくアカヒレや金魚も卵を産みはじめています。

みなさんと卵の観察をするのが楽しみです。

5年生 国語 銀河 「図書館を使いこなそう」 2

画像1
画像2
 先生は最近地震が多く発生しているので,「地震」について調べることにしてみました。

地震の本は3類の「社会の仕組みの本」の中に多くありましたが,9類の絵本の中にも「地震」や「津波」をテーマにした絵本がありました。

「地震」という一つのテーマでもふくすうのたなを見ると,気になる本がたくさんありますね。

5年生 国語 銀河 「図書館を使いこなそう」 1

画像1
画像2
養徳小学校の学校図書館は,教科書(P32)で紹介されている「日本十進分類法」を使って本が整頓されています。

この分類法を覚えれば,自分の読みたい本をすぐに探すことができます。

みなさんの興味のあるものは何類に多くありそうですか?

5年生 畑

画像1
画像2
画像3
5年生の畑にも植物を植えています。

今は特例あずかりに来ている人が水やりをしてくれています。
授業が再開したら,みんなで水やりをしていきましょうね。

さてこの植物は何でしょう?
理科の教科書から探してみてください。

ちなみに先生の昨日の「玉どめ」と「玉結び」の練習は,いちごになりました♪
作ってみたい人は,学習相談日や授業が再開された時に先生達に声をかけてください。(一緒に作ってみましょう!)

5年生 社会 日本の地形と特色 クイズ2

 前回の河川のグラフの読み取りはできたでしょうか。

 正解は「日本の川は世界の川と比べると,高いところから流れていて,流れが急で川が短い」ということです。流れが急で川が短いことが書かれていたら正解となります。
私たちが住んでいる京都は,北・東・西が山に囲まれています。この山に囲まれた地形のことを「盆地」と言います。周りを見渡してみると山に囲まれていることが分かりますね。

では,ここでクイズです!日本の国土の地形の割合が下にあります。この割合から日本の地形の特色を考えてみましょう。

画像1

5年生 家庭科 ひと針に心をこめて

画像1
少しずつ早く「玉結び」「玉どめ」ができるようになってきました。

でも,丁寧さは…まだまだです。

先生は左ききなので,左利きの人は是非動画を参考にしてください。

右ききの人は,教科書の方が分かりやすいですね。

5年生 家庭科 ひと針に心をこめて

画像1
画像2
画像3
先ほどの問題の答えは

「まちばり」でした。

はりは先がとがっているので,あつかいには十分気をつけなければなりません。

・はり先を人に向けない。
・はりは,使う前と後で本数が同じかをたしかめる。
                             など

使わない時には針さしにさすことも大切な約束の一つです。

さいほう道具の使い方も確認したので「玉結び」と「玉どめ」の練習をすることにしました。

先生は不器用なので

玉結びは,指をずらして糸をより合わせるのが難しいです。

玉止めは,糸を引き抜くときに,糸がたるんでしまうところが難しいです。

でも,何度も練習をして,みんなと学習する時までにレベルアップしておきますね。

玉結びは,糸さえあれば,おうちでも練習できます。

ぜひ教科書P26を見ながら練習してみてください。

はりを使う場合は,必ずおうちの人と一緒に活動してくださいね。







          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp