京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:40
総数:400219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

5年生 今日の昼休みは・・・

画像1
 ロング昼休みでした。掃除がなかったので,いつもより15分長い昼休みでした。5年生は1組対2組でドッジボールをしました。楽しい時間はあっという間に過ぎました。

5年生 すこやか学級にむけて・・・

画像1
 来週の火曜日に,校区のお年寄りの方と交流する「すこやか学級」があります。今日は,その日に発表するリコーダーの曲を学年で練習しました。本番では,素敵な演奏ができるように練習をしていきます。

5年 算数「倍数や公倍数を使って模様を作ろう」

画像1
 算数では,倍数や公倍数の学習をしています。今日は学習してきたことを生かし,数字の書かれたマス目の倍数や公倍数の数字を塗りつぶして,模様作りをしました。「4の倍数は模様が美しいね。」「2の倍数は縦に線が入っているみたいですごい。」など,その面白さを実感していました。

5年生 体育「ベースボール」

画像1
 体育では,「ベースボール」が始まりました。今日のめあては「ルールに慣れる」です。みんなでルールを確認しながら試合をしました。みんな楽しそうに活動していました。

5年生 毛筆「成長」

画像1
 夏休み明け最初の毛筆の学習では,「成長」という字を書きました。書き順に気をつけて書くことを意識しました。5年生のはじめのころよりも,字形を整えて書くことができるようになってきました。

5年生 夏休み作品展鑑賞

画像1
 今週から「夏休み作品展」が始まりました。5年生も作品の鑑賞をしました。自由工作では,どんな仕組みで作られているのか,興味津々で見ていました。

5・6年生 着衣泳訓練3

画像1
 最後に,訓練のまとめとして,全員で1分間浮く体験をしました。教わったことを生かして,上手に浮くことができました。

5・6年生 着衣泳訓練2

画像1
 次は,ペットボトルを使って「浮く」練習をしました。講師の方から,浮いている時の呼吸の仕方やペットボトルを持つ位置などを教えていただき,子どもたちはバディでアドバイスをし合いながら練習しました。

5・6年 着衣泳訓練1

画像1
 5・6年生を対象とした着衣泳訓練がありました。本年度は,「日本水難学会」の方を講師にお招きして教えていただきました。
 まずは,服を着た状態で水の中を走りました。子どもたちは,「水着を着ている時よりも走りにくい。」と言いながら着衣で水中で動くことの大変さを実感していました。

5年生 体育「鉄棒」

画像1
 今日は,自分の苦手な技に挑戦しました。二人組でアドバイスをしながら頑張って練習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/1 研究発表会

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp