京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:58
総数:402851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

5年生 毛筆「道」

画像1
 今日は,毛筆で「道」という字を書きました。しんにょうの筆使いやバランスに気をつけて書きました。どの子も力強く書いていました。

5年生 プール清掃

画像1
 今日は高学年によるプール清掃がありました。子どもたちは,来週から始まる水泳学習に向けて,一生懸命清掃をしました。はじめは汚れていたプールも,清掃後は見違えるようにきれいになりました。

5年生 家庭「玉結び・玉止めの練習」

画像1画像2
 玉結び・玉止めの練習をしました。初めて経験する子どもも多く,はじめは苦戦していましたが,お互いに教え合いながら少しずつ上達していました。

5年生 食育指導

画像1
 5年生になって1回目の食育指導がありました。「主食」の大切さについて教えていただきました。

5年生 運動会「騎馬戦」

画像1画像2
 本番は,これまでの練習を通して一番白熱した試合となりました。お互い必死に帽子を取り合う姿は本当にかっこよかったです。

5年 家庭科「裁縫道具の使い方を知ろう」

画像1
 今日は,裁縫道具の名前や使い方を確認しました。実際にメジャーを使って,腕の長さや頭の大きさを測りました。

5年生 運動会全校練習

画像1画像2
 2回目の運動会全校練習がありました。5年生も係活動を頑張っておこなっています。学校の中心になって動いて,運動会を成功させましょう!

5年生 外国語活動"How many?"

画像1画像2
 今日は,じゃんけんゲームをしました。その後に,"How many?"と尋ねられて,勝った数を英語で答えました。子どもたちは,楽しみながら英語の数の言い方に慣れ親しんでいました。

5年生 外国語活動 "Would you like this?"

画像1画像2
 外国語活動では,"How are you?"と,自分の調子や体調を聞かれたときの答え方を学習しました。そして,その答えに応じて,その答えた人に必要なものをカードから選んで渡してあげる「親切ゲーム」をしました。子どもたちは,ジェスチャーを使いながらコミュニケーションを図っていました。

5年生 理科「植物の発芽」

画像1
 理科では「植物の発芽に水は必要か」というテーマで実験をしています。水を含んだ脱脂綿と水を含んでいない脱脂綿の上に,大豆の種を置いて発芽するか調べます。どのような結果になるか楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/31 偲ぶ会

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp