京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:79
総数:400080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

花背山の家67

画像1
画像2
画像3
養徳小学校に帰ってきました!
少し疲れた様子ですが,3日前よりも表情が逞しくなったように感じます。
花背山の家では,竹箸作りや野外炊事,山登り,魚つかみ,キャンプファイヤー,フライングディスクゴルフなど,普段の生活では決してすることのない経験をしました。
5年生の仲間全員で協力した,3泊4日のかけがえのない経験は,きっと忘れることはないでしょう。


花背山の家66

お世話になった山の家にも,「ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えてバスに乗り込みました!
少し前までは,まだまだ帰りたくなかった山の家だったけれど,バスに乗り,学校が近づいてくると早くお家の人に会いたくなってきた子ども達です。
画像1
画像2

花背山の家65

山の家の所員さんも,見送りに来てくださいました。
楽しかった思い出いっぱいの山の家とも,いよいよお別れです。
画像1
画像2

花背山の家64

暖かい日差しの中,退所式を行いました。
この4日間,「協力」「挑戦」「友情」「命」「自然」「感謝」とたくさんのめあてに向かって頑張ってきたことを,帰ってからの学校生活にも活かしていきます!
画像1
画像2

花背山の家63

お昼ご飯の後は,4日間の振り返りをしました。
良いこと,誉めてもらうことばかりではなかったですが,反省がなければ成長はしない!
反省を活かして,今以上にカッコいい5年生になります!
画像1
画像2

花背山の家62

美味しいご飯をいただきました。
4日分の感謝の気持ちを込めて「ごちそうさまでした。」「ありがとうございました。」と伝えられました。
画像1

花背家の家61

山の家での最後の食事になりました。
メインは,ラーメンか鳥照り丼のどちらかを選びます。
たくさん食べて,みんなで元気に帰ります!
画像1
画像2

花背山の家60

画像1
できあがった人文字は,「和」です。
5年生全員が,これからも友達を大切にし,たくさんの笑顔あふれる学年にしたいという想いを込めて作りました。
宿泊学習が終わっても,この想いをずっと大切にして欲しいです。

花背山の家59

楽しかったフライングディスクゴルフの後は,全員で人文字を作ります!
どんな人文字ができるでしょうか?
画像1
画像2

花背山の家58

だんだんとコツをつかんできたようです。
上手に投げられるようになってきました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp