京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up38
昨日:79
総数:400118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

身体計測

画像1
画像2
5年生になって2回目の身体計測がありました。
はじめに,養護の先生に「正しい怪我の手当ての仕方」を教えていただきました。
養徳小の怪我調べの結果から,運動会の時期と,長期休業の後に「すり傷」のけがが増えていることが分かりました。
また,「すこやかカード」の結果から9時間以上睡眠をとっている子ども達が4割程度だということがわかりました。
しっかり睡眠をとることで,集中力を高め,疲れを無くすことで,怪我も少なくなればいいなと思っています。

ケータイ教室

ゲストティーチャーをお招きして,携帯電話の良いところや,危険なところを教えていただきました。
インターネットを使う時に気をつけなければいけないことや,課金の怖さ等を,動画を使って教えていただきました。
子ども達も「携帯電話を使う時には,ルールをしっかり決めて,よく考えて使いたい。」と学習をふり返っていました。
画像1
画像2
画像3

マット運動(子どもホームページ)

画像1
画像2
体育の時間にマット運動をしています。
みんな,がんばればできそうな技に挑戦したり,来年の組体操に向けて倒立の練習をしたりしています。
みんな,どんどんできる技が増えて上達しています。

ドッジボール大会(子どもホームページ)

画像1
画像2
今年もドッジボール大会がありました。
元気いっぱいみんなで頑張りました。
1位は1組。
2位は2組でした。
惜しくも負けてしまいましたが,来年は優勝を狙います。
5年生みんな仲良くできました。

倍数のもようづくり

画像1
画像2
画像3
算数では夏休み明けから整数の学習がスタートしました。
1から100までの表をつかって,それぞれの数の整数に色を塗るといろいろな模様ができることが分かりました。

朝顔の花のつくりを観察しよう

画像1
画像2
画像3
朝顔の中を虫メガネでのぞきこむと,おしべやめしべの先に花粉がついているのをみつけました。
今後の学習で,もっとくわしく花の様子を調べていきます。

新しい仲間が増えました!

画像1
画像2
画像3
夏休み明けから転入生が1組に来ました。
早速学年のみんなで「はじめまして会」を開き,親睦を深めました。

合同な三角形を書く方法は?

画像1
画像2
画像3
合同な三角形の書き方をみんなで話し合いました。
書き方には3つの方法があることを知り,後半は書き方の練習をしました。
1ミリ,1°ずれないよう慎重に書いていました。

七夕給食

画像1
画像2
今日の給食は七夕そうめんでした。
星にみたてたオクラがいくつ入っているか数えたり,「明日の七夕に,織姫と彦星が会えるといいな。」等,天の川の話をしたりして美味しく給食をいただきました。
大人気で,みんなたくさんおかわりもしました♪
暑さに負けず,しっかり給食をいただいて毎日元気に過ごしたいです。

How many〜?

画像1
画像2
画像3
外国語の時間に,英語でのじゃんけんの仕方と,20までの数の数え方を学習しました。
最後には,じゃんけん貨物列車をして楽しみました。
今後クラスで,じゃんけんをする時も英語のじゃんけんを取り入れて,どんどん英語に親しんで欲しいと思います♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp