京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:77
総数:400558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

第一回ジョイントプログラム確認テスト

画像1
今日は、5年生の第一回ジョイントプログラム確認テストを実施しました。
2時間目に算数、3時間目に国語のテストをしました。

ケータイ教室

KDDIの方を講師としてお招きし、ケータイのルールやマナーについてお話していただきました。
ブログなどへの書き込みの注意や無料ゲームでの有料アイテムがあること、ワンクリック詐欺やチェーンメールについてなど、動画を見たりクイズをしたりしながら、ケータイを使用する際に気をつけることを教えていただきました。

画像1
画像2

小中合同理科 博物館見学・野外観察会 No.2

画像1
画像2
画像3
博物館見学の後、午後からは権現谷で化石採集をし、河内の風穴を見学しました。鍾乳洞の中は気温が約12度ぐらいだそうで、入り口付近から空気がとても冷たかったです。中は思っていた以上に大きく、自然の偉大さを感じました。

小中合同理科 博物館見学・野外観察会 No.1

 8月6日(火)に養徳小学校・養正小学校・高野中学校合同で、滋賀県多賀町にある博物館や「河内の風穴」という鍾乳洞に行きました。
 この博物館には、「アケボノゾウ」という象の全身骨格化石の実物が展示されていました。このあたりで約200万年前の骨の化石がみつかったそうです。
 子どもたちは、クイズに答えながら、いろいろな標本やたくさんの化石の展示を間近に見て楽しく学んでいました。
画像1
画像2
画像3

家庭科で「いちごのマスコット」を作ったよ!

裁縫の「玉結び・玉どめ・なみぬい・ボタンつけ」の学習で、イチゴの形のマスコットを作りました。イチゴのつぶつぶの部分は「玉結び・玉どめ」を何回もがんばりました。
画像1画像2画像3

家庭科 「いちごのマスコット」作品

画像1画像2画像3
それぞれの個性が感じられるかわいい「いちご」が出来上がりました。

インゲン豆たっぷり収穫です!!

プールの横でちゃくちゃくと伸びたインゲン豆。
大収穫祭を行いました。
ある程度の大きさになったものを一つずつ丁寧に
つみとりました。

2クラス分をならべて,とれた量にビックリ!!

今後,新しい種子もたくさんできそうです。
画像1画像2

池にはたくさんのお宝が!!

画像1画像2画像3
池や川の生き物は,エサをもらわずに成長していることから,
『きっと水中で何かを食べているのだろう』という予想しました。

池の底のもやもやをすくって,スライドガラスにのせ
顕微鏡で見てみると……

ケイソウやボルボックス,ケンミジンコなどたくさんの
プランクトンが見つかりました。

自然の世界は多くの生き物のつながりで成り立っています。
それぞれの生き物が一生懸命に生命をつないでいることが
よく分かりました!!

生命のつながり

画像1画像2
インゲン豆が育ってきました。
房を開けてみると,ちょっとした発見がありました。

インゲン豆の種子の「おへそ」の部分は,養分を吸収する場所だったのです。
房の中で種子がそれぞれ部屋に分かれて親(?)インゲンマメと
つながっていました。

人間の赤ちゃんが,お母さんのお腹の中でへその緒を通じて
栄養をもらっているのと同じようでした。

ふだん食べている身近な食べ物にもたくさんの発見があります。
身の周りの不思議を発見したくなりました。

防災学習

 5年生は総合的な学習で、防災について学習しています。
 今日は、地域の自主防災会会長の大原さんをゲストティーチャーとしてお迎えして、学校の備蓄倉庫を見学したり、災害に備えて大切なことや心構えをお話していただいたりしました。
 子どもたちは、初めて見る備蓄倉庫に何が入っているのか興味津々でした。シートや毛布・簡易トイレ・ライト・発電機・浄水機などがありましたが、「実際に避難した時にこの数で足りるのかな・・・。」という疑問も感じたようです。さらに、非常食や水も備えていない現状に、「自分たちでどんな物を備えておかなければいけないのか。どんなことができるのか。」という課題がみつかりました。これから、さらに学習を進める中で、子どもたちの防災への意識を高めていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校評価

学校経営方針

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp