京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:82
総数:400163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

【5年生家庭科】さいほうにチャレンジ!

 家庭科の「一針に心をこめて」の学習では,手縫いの仕方や,用具の安全な使い方について学習します。
 初めの学習では,身の回りにある「針」と「糸」でできているものについて考えました。考える中で,「ぬいぐるみが作れる。」「ぞうきんやクッションも針と糸で作れるはず。」と,布を用いた制作物が生活の様々な場面で使われていることに気づきました。
 裁縫用具の名前や安全な使い方について学習する場面では,教科書に載っている用具を裁縫セットから見つけ出し,実物を見ながら一つずつ確認することができました。「家でも針と糸を使ったことがある。」「糸切りばさみは糸を切るためのものだから刃が短いのかな。」と気づいたことを出し合い,針やはさみを使う時の注意点を理解することができました。
 裁縫セットを開ける子どもたちの表情が,宝箱を開けているようで,裁縫の学習を楽しみにしていることがひしひしと伝わってきました。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

小中一貫教育構想図

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp