京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:31
総数:400237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

4年 外国語活動「This is my favorite place.お気に入りの場所を紹介しよう」

 外国語活動では、「This is my favorite place.お気に入りの場所を紹介しよう」の学習をしています。学校の中で、お気に入りの場所とその理由を道案内しました。19日(月)はALTのローソン先生と一緒に学習しました。今まで、いろんな単語に慣れ親しんできましたが、「校長室」の発音が一番難しく何回も練習しました。他にも右や左の発音も、ゲームを通して楽しみながら慣れ親しみました。
 外国語活動の学習も終盤を迎えてきているので、復習も交えながら学習していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

4年 図画工作科 図工展鑑賞

画像1画像2
1年生から6年生までの図工の作品を鑑賞しました。どの学年も素敵な作品ばかりでみんなたくさんのいいところを見つけることができました。

4年 茶道体験

画像1画像2
茶道の歴史,お菓子の食べ方,お茶のたて方や飲み方の作法など習い,体験しました。「苦い」と言いながらも自分でたてたお茶を最後まで飲み切る子が多かったです。

4年百人一首覚えています。

 国語科の学習で、短歌や俳句を学んだことを活かし、「百人一首」を覚えています。覚えるためにまず、班で百人一首の読み札と取り札を分担して書き、自作の百人一首の札を使って覚えています。2月末には、体育館一面を使用し、学年で『百人一首大会』を実施しようと思っています。子どもたちは、書いた札や決まり字を中心に覚えています。本校では、百人一首クラブもあり、高野中学校でも百人一首大会があるそうで、より一層やる気に満ち溢れています。
画像1
画像2

【4年生】藍染体験をしました!(2)

 染めたては緑色の布が、水で洗う工程を繰り返す中で美しい藍色に変わっていく様子を、面白そうに見ていました。

 「早く使いたいなあ!」と乾くのを心待ちにしています。
画像1画像2画像3

【4年生】藍染体験をしました!(1)

 藍染の先生に来ていただき、体験学習をしました。

 藍のことや染料の歴史について学習したあと、実際に白いバッグを思い思いの模様に染めました。

 出来上がりはどのようになるか想像しながら、楽しく活動していました。
画像1画像2画像3

4年 国語 冬の楽しみ

画像1画像2
自分たちで作ったかるたを使ってかるた大会を楽しみました。冬にちなんださまざまなかるたができました。また休み時間も楽しみたいです。

図画工作 カードで伝える気持ち

画像1画像2
図画工作科の学習では,誰かに伝えたい気持ちをカードに表す学習をしています。家族や遠くにいる友達など自分の渡したい人に向けて一生懸命作っています。

4年 国語 冬の楽しみ

画像1画像2
国語科の学習では,冬にちなんだかるたづくりをしています。また,自分たちで作ったかるたを使ってかるた大会をして楽しんで学習しています。

4年 道徳 交かんメール

画像1画像2
先週の道徳では、自分の長所を考えたり,友達にその人の長所を伝える活動をしました。今日の道徳は,クラスや学校の良さを考え,交流しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

放課後まなび教室

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp