京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:31
総数:400237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

【4年生】国語科「新聞を作ろう」

 写真やグラフを貼る位置を考えて割り付けを決めたあと、記事を清書しています。「読む人が分かりやすい新聞にするためには…」という視点を大切に、グループで協力して活動することができています!
画像1画像2画像3

【4年生】理科「とじこめた空気と水」

 「とじこめた水に力を加えると、水の体積はどのようになるのだろうか」という学習問題を設定し、実験を行いました。
 「すごく力を入れているのに、水は全く押すことができない!」「空気を押したときとは違うな。」と、それぞれに感じたことや気づいたことをワークシートに記録していました。
画像1画像2画像3

【4年生】科学センターに行ってきました!(9)

 後半は、プラネタリウムで「月」について学習しました。プラネタリウムが初めての人もいて、照明が落ちて目の前に星空が広がったときには歓声が上がりました。月の形の変化や決まりを予想し、考える学習をしました。
画像1

【4年生】科学センターに行ってきました!(8)

 京エコロジーセンターを探検し、環境問題について学習しました。
画像1画像2画像3

【4年生】科学センターに行ってきました!(7)

 私たちの身長よりも大きな巨大地球儀、「みらい地球儀」を見ながら、過去・現在・未来の地球について考えました。
画像1

【4年生】科学センターに行ってきました!(6)

 巨大で強力な磁石の実験を見せていただきました。目には見えない磁石のパワーに驚かされました。
画像1画像2

【4年生】科学センターに行ってきました!(5)

 いろいろな元素を合成すると、どのようなものができるのかについて、実験を見せていただきました。
 元素の合成によって激しく燃える炎や大きな音が出る様子に、興味津々でした。
画像1画像2

【4年生】科学センターに行ってきました!(4)

 竜巻のできる原理や、影に色がついて見える仕組みについて学びました。
画像1画像2

【4年生】科学センターに行ってきました!(3)

 ドローンの操作体験と、滑車を利用して重いものを持ち上げる体験をしています。
画像1画像2

【4年生】科学センターに行ってきました!(2)

 展示場では、おしゃべりする大きなティラノサウルスがお出迎えしてくれました。恐竜の生態や当時の環境について学ぶことができました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

放課後まなび教室

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp