京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up19
昨日:59
総数:406228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

4年 藍染め教室

画像1
画像2
画像3
4日(水)に藍染め教室がありました。
初めて体験する子ども達が多く,植物から色をとっていることや4000年も前から藍染めの文化があったことに驚いていました。
割り箸や洗濯バサミ,フィルムケースなどを使ってオリジナルの世界に一つだけのマイバックを作りました。
教室に掲示した後,持って帰りますので楽しみにしています。

4年 2年生に町案内

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「安心安全なまち」の学習で,防犯の視点で校区にある気をつけるとよい場所や子ども110番の家について調べてきました。
そのことを2年生と一緒にウォークラリーをしながら発信しました。
2年生に「子ども110番の家をもっとさがしてみたい。」と言ってもらえて嬉しそうでした。
また,道路をわたるときに自然に4年生が車道側を歩く姿を見て高学年らしくなってきたと感じています。

4年 京都モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
画像2
画像3
21日(水)に京都学びの街・生き方探究館で,京都モノづくりの殿堂・工房学習を行いました。
一人一人が学習問題を立てて先端産業について調べたり,ものづくりを支えている人について調べたりしました。
工房学習では,力をくわえると電気を起こす圧電素子のことを説明してもらい,それを利用した猫のおもちゃを作りました。

4年 総合「安心安全なまち」

画像1
画像2
画像3
町内のどこに子ども110番の家があるのか分かったので,実際にインタビューをしました。
子ども達は計画してきたとおりインタビューをしました。
写真もとらせていただき,これも安全マップにつけ足していこうと思います。
いざという時に安心して子ども110番の家に助けを求められるような安全マップを目指しています。

4年 友だちの日

画像1
画像2
友だちの日の学習で,車いす体験をしました。
「腕の力が思ったより必要で難しい。」や「少しの段差でも車いすが上がらない。」などの声があがりました。
車いすを使っている人にとっては,車いすが足代わりだということに少しでも気づける時間になったと感じています。

4年 だれもが関わりあえるように

画像1
画像2
国語の学習で「人と人が関わりあうために大切なこと」をテーマに自分の課題を持って調べています。
点字や手話,盲導犬などについてインターネットを使って調べています。

4年 総合「安心安全な町」

画像1
画像2
画像3
安全マップも完成に近づいてきました。
今は子ども110番の家をまち探検で調べ,マップに書き込んでいます。
これからは実際に子ども110番の家の方にインタビューをしに行く予定です。

4年 辞書びき大会

画像1画像2
ただ今,読書週間ということで国語辞典を使って辞書びき大会をしました。
見つけた時は「あった〜。」と大きな声で叫んでいました。
上位には4年生が入り,さすが4年生といった結果になりました。

4年 つつんでアート

画像1
画像2
画像3
総合遊具やうんていなどに新聞紙や段ボール,ビニルシートをはり合わせてどんなふうに見えるのかを試してみました。
子ども達は,とても開放的になって楽しく活動していました。

4年 すもうあそび

画像1
画像2
4生生の体育で「すもうあそび」をしています。
ただ相撲をするわけではなく,人と人の間にボールを挟む事で強い接触を防ぐことと
体格や力だけでは勝てなくなったことで子ども達は頭を働かせています。
土俵もホースを使って円にしないで好きな形の土俵にしています。
この土俵の形によっても勝敗が左右されるところも面白そうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp