京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up64
昨日:77
総数:400374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

京都サンガF.C サッカー教室

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが楽しみに待っていた、サッカー教室が行われました。本物のプロのサッカー選手やコーチに目を輝かせながら、大歓声でサッカー教室が始りました。
 まず始めに、選手が子どもたちの中に入って、ハイタッチなどで体と心をほぐし、クラス対抗でタッチ競争をして体を温めました。
 その後、ミニゲームを行い、選手のボールさばきに驚きながらも果敢にボールを取りに挑んでいったり、ゴールを目指して一生懸命運動場を走ったりしました。
 授業が終了すると、子どもたちはとても楽しかったと言って、素敵な笑顔を見せていました。
 

社会見学

画像1画像2画像3
 赤や黄色・オレンジ色にきれいに紅葉した中、社会見学に行くことができました。
 琵琶湖疏水が鴨川の東側を流れている鴨川運河を実際に見学し、疏水本線は、南の方に流れて行ってしまうことを知りました。そして、鴨東運運河をさかのぼり、動物園の裏の南禅寺舟溜りを通って、琵琶湖疏水記念館へ行きました。記念館では、疏水の出来るまでのことや出来た後のことを詳しくDVDや展示物で学習することができました。
 インクラインでお弁当を食べ、南禅寺の疏水分線をたどって、南禅寺の水路閣を見学しました。そこで、15分程スケッチしたのですが、みんなとっても真剣に取り組み、上手にスケッチすることができました。
 その後、哲学の道をたどって、松ヶ崎の浄水場までのつもりでしたが、帰校時刻の都合、北大路通り手前で断念しましたが、琵琶湖疏水が校区まで流れてきていることを確認し学校へ帰ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp