京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:126
総数:402333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

『よさこい鳴子おどり』練習 4年

画像1画像2
 10月8日(金)6校時に,4年生が運動場で,団体演技『よさこい鳴子おどり』の練習をしました。
 『よさこい鳴子』の曲にあわせて,手には鳴子をもっておどります。右へ行ったり左へ行ったり,前へ後ろへ,そして足を高く上げたり,回転したりと,結構ハードなおどりです。また,鳴子の音がとってもきれいです。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/un...

左京消防署見学 4年

画像1画像2
 9月29日(火)に,4年生が校区にある左京消防署の見学に行きました。最初に3階の会議室で,消防署の仕事について教えていただきました。「消防」「救急」「救助」「火災予防」「防災」の5つの仕事について,くわしく説明していただきました。そして,家庭での火事の原因について聞きました。天ぷら油の温度が高くなると,炎が出ることやふたをしてもまだ燃えていること。電球でも長時間つけていると火事になることなどを教わりました。
 続いて,消防署内の見学をしました。トレーニングルームや食堂・寝室なども見せていただきました。寝室からはすぐに,消防車の所へ行けるようになっていることもわかりました。そして,消防車や救急車も見せていただき,その装備について教えていただきました。実際に,ホースやはしごにもさわらせていただきました。子ども用の消防服も着せていただき,しくみや重さ等も体験しました。消火栓から,実際に水が出るところもみせていただきました。
 最後に,火事を起こさないようにするにはどうするかを教えていただき,子どもたちからの質問にもていねいに答えていただきました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

福祉学習 4年

画像1画像2
 9月25日(金)3・4時間目に,『住みよいまちづくりをめざして:視覚障害について学ぼう』の学習で,川合正子さんにきていただき,住みよいまちづくりについて学習しました。目が不自由な方が,生活の中で工夫されていることや見えないからこそ感じられることについて子どもたちに分かりやすく,楽しい雰囲気の中で話していただきました。また,子どもたちの質問にも,ていねいにお答えいただき,ユニバーサルデザインの道具や活用されているものについても教えていただきました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。

http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

手話学習 4年

画像1画像2
 9月24日(木)3・4時間目に,『住みよいまちづくりをめざして:聴覚障害について学ぼう』の学習で,徳江奏美さんと手話通訳の藤木信子さんにきていただき,手話について学習しました。徳江さんから,自己紹介の後,,自分の生い立ちについて話していただきました。続いて,徳江さんから「耳が聞こえなくなったらどうなると思う」と質問され,子どもたちが黒板に思ったことを書いていきました。それに対して,徳江さんからコメントや子どもたちからの質問に対する答えをていねいにしていただきました。
 聴覚障害の人にとってのコミュニケーションの方法としては,「手話」「指文字」「筆談」「空書き」「読話」「身ぶり」の6つの方法があります。また,まわりの情報を取り入れていくための手段としては,「FAX」「文字放送」「光で知らせる(ランプ)」「振動で知らせる(目覚まし時計)」などの方法があります。
 続いて,「手話はとても魅力的な言葉です。手話に出会って,世界が変わりました。」その魅力的な手話を少しでも覚えてほしいという願いを込めて,「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「ありがとう」「ごめんなさい」「おめでとう」などの簡単な手話を教えていただきました。
 最後に,「わたしは,耳が聞こえなくてよかったと思っています。このことを誇りに思っています。補聴器を外せば騒音がわかりません。読書にも集中することができます。」「みなさんにお願いがあります。災害の時など困っている人を見かけたら,お手伝いをしてほしい。キョロキョロしている人を見かけたら,情報を教えてほしい」ということを話していただきました。子どもたちにとって,大変楽しく,すばらしい学習になりました。子どもたちの最後のあいさつは,手話で「ありがとうございました」そして,全員の「はくしゅ」でした。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...


みんないっしょに防災体験をしました

画像1画像2
 9月18日(金)に,4年生が『くらしを守る:消ぼう署の仕事』の学習で,京都市市民防災センターへ社会見学に行きました。
 京都市市民防災センターでは、最新の技術を取り入れ、映像や疑似体験などにより、よりリアルな災害を体験することができました。体験を通じて、防災に関する知識・技術を学び、防災のための行動力を高めることができました。
 防災センターについてのオリエンテーションの後,学級を2つのグループに分け,4グループがローテーションで様々な体験をしました。1階では,映像体験・地震体験・強風体験の3つを,2階では,消火体験と避難体験をしました。3階では,自由体験として,3D京都大地震・土砂災害の恐怖・エアレスキューパイロット・消防士ブレイブファイヤーファイターズ・防災学習ミニゲームなどを体験しました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

養徳タイム4・5年

画像1画像2
 7月6日(月),4・5年生の養徳タイム(感動体験発表)を行いました。4・5年の養徳タイムは,奥志摩みさきの家へ野外活動へ行ってきたことの感動を4人の子どもたちが発表ました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

松ヶ崎浄水場見学

画像1画像2
 7月3日(金)に,4年生が松ヶ崎浄水場へ社会見学に行きました。学校から松ヶ崎浄水場まで歩いていきました。
 松ヶ崎浄水場の職員の方から,松ヶ崎浄水場で,飲める水道水に変身するのかを見学しながら説明していただきました。 子どもたちは,「なるほど」とうなずきながら聞いていました。
 着水井・傾斜板沈殿池・急速ろ過池・中央管理室などを見学しました。急速ろ過池では,ろ過するための砂の洗浄の様子を見せていただきました。太陽光発電システムについても教えていただきました。
 最後には,たくさんの質問にも,ていねいに答えていただきました。

 詳しくは,こちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...


宮崎浜の磯観察(みさきの家)

画像1画像2画像3
5月26日(火)みさきの家2日目

ヒトデ・クラゲ・たこ・サザエ・やどかり・カニ・アメフラシ等々・・・・。

タイミングよく大潮で,生き物がたくさん見つかり子どもたちの歓声が上がりました。

東北部クリーンセンター

画像1画像2
 5月1日(金)に,東北部クリーンセンターの見学に行きました。なかなか見ることのできないごみピットのクレーンの操作室も見学させていただきました。

1年生をむかえる会 風のおきてがみ

画像1画像2
 4月30日(木)3校時に,1年生を迎える会をしました。
 1年生へのプレゼントに,4年生は,『風のおきてがみ』をリコーダーで演奏しました。とてもきれいな音色でした。

 1年生をむかえる会の様子は,こちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ji...
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/21 春分の日
3/22 振替休日
3/24 修了式
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp