京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up89
昨日:65
総数:400464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

社会科見学「大文字」6

京都市を一望した後、下山をして学校へ到着!
山道を13000歩も歩き、お腹もペコペコ。
いつも美味しい給食もさらに美味しく感じました。
画像1
画像2
画像3

社会科見学「大文字」5

途中で休憩をはさみ、一気に火床へ!
天気も良かったため、絶景!!
養徳小学校から鏡で合図を送ってもらい、見つけられました。
みんなで、せーの!
「ヤッホー!!!!!!」
画像1
画像2
画像3

社会科見学「大文字」4

登山口から火床を目指して登り始めました。
急こう配になりましたが、励まし合って登っています。
画像1
画像2
画像3

社会科見学「大文字」3

登山口まで1時間くらい歩きましたが、まだまだ元気元気!
画像1
画像2
画像3

社会科見学「大文字」2

まずは、大文字の登山口まで歩いていきます。
歩く時間は少し長いですが、みんなと一緒なら笑顔いっぱい!
画像1
画像2
画像3

社会科見学「大文字山」1

6月3日(月)に社会科見学で大文字山へ行きました。
朝はみんな笑顔で登校し、元気いっぱいで
「いってきまーすっ!」
画像1
画像2

理科「植物のたねをまこう」

理科「植物のたねをまこう」の学習ではホウセンカを育てて観察をしています。
見た瞬間に出た言葉は「葉の数が増えてる!」でした。
そして、よくよく観察してみると、どうやら葉の形がちがうよう。
それを絵や言葉で、よく表現しています。
画像1
画像2
画像3

みんなで楽しい給食時間

5月31日(金)
この日は少し早めに給食開始。
時間に余裕があるので、グループみんなで楽しく給食を食べることにしました。
笑顔は最高の調味料ですね。
画像1
画像2

社会「京都市の様子」

この日の学習では、京都市の地図を見て京都市役所を探しました。
見つけた子に場所を聞いてみると、
「烏丸御池の近くです!」
「〇〇の南西にあります。」
と、分かりやすく伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

みんなで使う場所は、みんなできれいに!

3年生になり、掃除の担当場所が多くなりました。
様子を見ていると、どの場所でも協力して掃除を進め、
自分の掃除場所が終わると別の場所を掃除しています。
進んで掃除する姿が立派です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp