京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up32
昨日:65
総数:400892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

3年生 これの長さは何m? 2

画像1画像2
グループごとに協力して教室の縦横の長さだけではなく、
ホワイトボードや廊下の高さ、オルガン、足の周りの長さも
調べることができました!

3年生 これの長さは何m?

画像1画像2
算数では、長さの学習が始まりました。

教室の横の長さや縦の長さを測るには
どうすればよいかを考えました。

初めは「30cmものさしをつなげて測ろう!」という
意見も出ました。でも、やってみるとたいへんだということに気づき、
それより便利な巻尺を使って測ることにことになりました。

2学期スタート! 7

画像1画像2
班のメンバーを入れ替えながら
たくさんの友達と話せるようにして
楽しみながら交流しています!

2学期スタート! 6

画像1画像2
こちらはサイコロトーク形式で行っています。

各班ごとにサイコロを振って、
出た目のお題にみんなで答えています。

2学期スタート! 5

画像1画像2
夏休みをどのように過ごしたのかを
クラスで交流しました!

ビンゴ形式で楽しそうに交流しています!
「かき氷食べた人」「7月中に宿題が終わった人」など
質問に当てはまる人を交流しながら探しました!

2学期スタート! 4

画像1
先生の話を聴いて、
2学期の見通しを立てているようです。

2学期はスポーツ大会や学習発表会などの行事があります。
学年みんなで力を合わせて、素敵は発表ができるように
がんばっていきます!

2学期スタート! 3

画像1画像2
漢字ドリルに取り組んでいます。

字を丁寧に書こうと一生懸命頑張っています。
そのおかげか、字がとてもきれいです。

なぞりもずれないように集中しています!

2学期スタート! 2

画像1画像2
2時間目以降は各教室それぞれ
子どもたちとの時間を過ごしました。

漢字のプリントをしたり、
漢字ドリルで新しい漢字の学習をしたりしました。

久しぶりに教室での学習でしたが、
集中した様子でした。

2学期スタート!

画像1画像2
夏休みが明けて、2学期がスタートしました。

始業式は体育館に全学年集まり、
校歌を歌ったり、校長先生の話を聴きました。

そのあとは、教室に戻って掃除をしました。
これらか使う教室もきれいになり、来週から本格にスタートです。

3年生 2学期が始まります!!

画像1画像2画像3
 3年生のみなさん、いよいよ2学期が始まりますね!

毎日暑かったですね。元気に過ごしていましたか?

 みんなで育てている「ひまわり」は、すごくたくさんの種ができていま

すよ。クイズです。「いったい何個の種ができているでしょう?」

わかるかな?みんなで数えましょうね。

 また、「枝豆」もたくさん実をつけています。みんなで見たいです

ね。うさぎの「だいふく」も新しい砂を入れてもらって、嬉しそうにと

びはねて、みんなに早く会いたいな!とお話していますよ。

 みなさんが元気に登校してくることを、楽しみに待っています!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

放課後まなび教室

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp