京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:31
総数:400237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

3年生 理科「ゴムや風の力」

 3年生の理科の「ゴムや風の力」の学習では、ゴムを短くのばす時と、長くのばす時では、車の動きがどのようにかわるのか、実験をしました。
 車の動きをよく見て、実験に取り組みました。「長くのばすと、遠くまで進んだよ。」「短い時は、ゆっくり進んだよ。」とつぶやいていました。どうして、そのような結果になったのか、みんなで考えました。
 次回は、風の強さをかえると、どのようにかわるのか実験します。
画像1画像2

3年生 自転車教室 7

画像1
最後にしっかりお礼を言って終わりました。
下鴨警察署や養徳交通安全会のみなさん、
本当にありがとうございました。

3年生 自転車教室 6

画像1画像2
停止線の前でしっかり止まれています!
安全に自転車に乗れています。

3年生 自転車教室 5

画像1画像2
一時停止ではしっかり止まり、
左右の安全を確認しています。
とても大切なことです!

3年生 自転車教室 4

画像1画像2
自転車に乗って動き出すときの注意点や
ブレーキは両方使うといった大切なことを
意識して取り組んでいます!

3年生 自転車教室 3

画像1画像2
下鴨警察署の方のお話を
よく聴くことができています!

3年生 自転車教室 2

画像1画像2画像3
 6月28日(水)に、自転車教室を行いました。下鴨警察署の方や養徳交通安全会の方にお越しいただき、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。自転車に乗る前に、前後左右を確認することや、止まっている車を追い越すときに気を付けることを教えていただきました。
 実際に運動場で自転車に乗り、コースに沿って自転車に乗りました。教えていただいたことを守り、安全に乗ることができました。
 下鴨警察署の方、養徳交通安全会の方、本日はありがとうございました。

3年生 自転車教室 1

画像1画像2画像3
 3年生は、「自転車教室」を行いました。下鴨警察署の方や養徳交通安全会の方にお越しいただき、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。自転車に乗る前に、前後左右を確認することや、 車が停まっている時の確認の仕方や、「止まれ」の標示について、自転車をおりる時の方法など、詳しく教えていただきました。
 実際に、コースに沿って自転車に乗りました。また、自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶることの大切さについて教えていただきました。
これからも、教えていただいたことをしっかりと守って、安全に自転車に乗ってほしいです。
 下鴨警察の方、養徳安全会の方々、ありがとうございました!

3年生 水泳学習6

画像1画像2
子どもたちみんな
精一杯頑張っています。

残りの学習も頑張って、
少しでもできることが増えてほしいと思います。

3年生 水泳学習5

画像1画像2
バディに教えてもらったり、横で見守ってもらったりしながら
学習に励んでいます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

放課後まなび教室

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp