京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:57
総数:401135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

3年 辞書引き大会

画像1
 読書週間に合わせて,図書委員会主催の辞書引き大会が行われました。これまで国語辞典チャレンジで磨いた腕の見せ所。みんな必死に辞書を引いていました。これからも分からない言葉に出会うたびに,こうして辞書を引いて調べる習慣を大切にしてほしいです。

3年 身体測定 大きくなったよ!

画像1
 夏休み明け初めての身体測定。ぐんと背も伸び,体重も増えた子どもがたくさんいました。こんな瞬間にもみんなの成長を感じます。ここからもさらに成長していけるよう,元気に過ごしたいと思います。

3年 辞書引き大会

画像1
画像2
 読書週間ということで,図書委員さん主催の「辞書引き大会」が行われました。示された言葉を一斉に引き始めます。これまで,国語辞典チャレンジで腕を磨いていた成果も発揮されていたようです。

3年 音楽 リズムで遊んだよ

画像1
画像2
 四分音符♩や八分音符♪のリズムを組合わせて,リズム作りをしました。できたリズムを順番に手でたたいて,つなげてみると…。

 それぞれの班が面白いリズムを作れていました。とても楽しかったです。

3年 自由研究発表会

画像1
画像2
 夏休みに取り組んだ自由研究を友だちに発表しました。素朴な疑問や興味のあることを時間をかけて調べた力作ぞろい!
 交流もとても盛り上がりました。

3年生 初の英語でのコミュニケーション

 本校ALTのナンテル・モード先生に来ていただき,夏休みの思い出をお話ししていただきました。写真をみながら,身振り手振りで表情豊かに英語で話されるモード先生。
 子どもたちも「何と言っているんだろう?」と,一生懸命に聞いていました。「なんとなくわかった!」と,初めての英語との出会いをとても楽しんでくれた様子です。
 コミュニケーションとしての英語をこれからも楽しんでいってほしいです。
画像1
画像2

3年 モンシロチョウがかえった!

画像1
画像2
 理科で育ててきたモンシロチョウ。小さな小さないのちだけれど,一生懸命生きているアオムシ。

 うまく育たなかったり,行方不明になってしまったり…時にはお世話を忘れてしまったり。そんなことを繰り返す中で,「いのちに責任をもつ」ということを少しでも学んでくれたのではないかと思います。

 そして,ついに…!週明け,やっとさなぎにまで育ったたくさんの幼虫が,一斉に羽化してモンシロチョウになりました!
 「ありがとうね。元気でね。」そう言って,みんなでモンシロチョウの旅立ちを見送りました。

 

3年 選書会

画像1
画像2
 選書会が行われ,3年生も楽しげに本を選んでいました。これからも本に親しみ,豊かな感性を育んで言ってほしいと思います。

3年 算数「マンホールはなぜ円いのか?」

 マンホールのふたが円形をしているわけを予想して,模型を使って考えています。「あ!△と□はすぐ落ちた!」と,だんだんと,円はずれても落ちにくい,ということに気づいていく子どもたち。具体物を使って考えることで,実感を伴った学習ができるのですね。
画像1画像2

3年理科 モンシロチョウのたまご見つけた!

画像1
画像2
画像3
 キャベツの葉っぱに,モンシロチョウがたまごを産みました。みんなで育てようと呼び掛けると,「やったあ!」と大喜びの子どもたち。1mmほどの小さな命を,大事そうに,そーっとそーっと,観察しました。
 たまごに名前をつけて「早く生まれないかなあ。」と期待に胸を膨らませています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp