京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:74
総数:402775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

3年生 お楽しみ会

画像1画像2
今日は,1組でお楽しみ会をしました。
「リーダー探し」や「フルーツバスケット」や「腕相撲大会」をしました。
とても盛り上がりました!

3年生 算数「身のまわりで三角形をさがそう」

画像1画像2
今日は,身のまわりからいろいろな三角形を探しました。
教室や廊下など,様々な場所に三角形はありました。
子どもたちは,「これは二等辺三角形!」「これは正三角形!」と言いながら楽しんで探していました。

3年生 体育「体ほぐし」

画像1画像2
今日の体育は,学年合同で「体ほぐし」をしました。
フラフープを使ったり,ボールを使ったりしました。
子どもたちは,楽しみながらも一生懸命体を動かしていました。

3年生 理科「日なたの地面と日かげの地面の温度」

画像1画像2
今日は,日なたと日かげの地面の温度の違いを調べました。
温度計を使って,9時半と正午の地面の温度をはかりました。
予想以上に地面の温度の変化が大きいことに驚いていました。

3年生 音楽「手拍子でリズム」

画像1画像2
今日は,手拍子の「タタ」と「タン」で,さまざまなリズムを作りました。
まずは一人でリズムを作ります。
そして,グループでリズムをつなぎ合わせていきます。
子どもたちは,思い思いにすてきなリズムを作っていました。

3年生 よんでよんで

画像1
11月の「よんでよんで」がありました。
今日の本のテーマは,「柿」です。
子どもたちは,柿を頭に思い浮かべながらお話を聞いていました。
そして、、、今日の給食に「柿」がでました。
お話を思い出しながら美味しくいただきました!

3年生 算数「三角形」

画像1画像2
今日は,ストローを使っていろいろな大きさの三角形を作りました。
最後にはみんなが作った三角形を3つの仲間に分けて,「二等辺三角形」「正三角形」という言葉を知りました。


3年生 書写「おれとはねに気をつけて書こう」

画像1画像2
今日は久しぶりに毛筆をしました。
今回の字は「力」です。
「おれ」と「はね」の筆使いに気をつけて丁寧に書くことができていました。

3年生 体育「マット運動」

画像1
今日から体育では「マット運動」をしています。
久しぶりのマット運動ということもあって,子どもたちは2年生でやっていた技を思い出しながら練習していました。

3年 図工〜トントンドンドンくぎうち名人〜

画像1
画像2
 図工では,かなづちと釘を使って,迷路や玉はじきゲームを作ります。今日はかなづちの正しい使い方の学習。木切れに釘を打ちつけました。
 おっかなびっくりだったのもつかの間,「先生.できたできた!」と上手に釘を打っていました。「おじいちゃんに教えてもらってかなづちを使ったことある!」と言っていた子も。お家の方にこのような経験をさせてもらっている子たちが結構いました。
 危険が伴うからこそ,慎重に集中して活動する子どもたちの姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp