京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up63
昨日:41
総数:401235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

3年 よんでよんで

画像1画像2
今回のよんでよんでは「柿」について。
しぶ柿が干し柿になるお話でした。
食欲の秋。
柿の木をさがしてみようかなあと思いました。

3年 多文化交流

画像1画像2
26日(木)に多文化交流をしました。
韓国・中国・インドネシア・ブラジル・ベトナムの大学生にきてもらい挨拶やじゃんけんの仕方など教えてもらいました。
子ども達は,とても楽しんでいろいろな国の文化に親しんでいました。

3年 安全な道 かくれたきけん

画像1
画像2
総合的な学習の時間で安全な道について学習しています。
今までのヒヤリハットの経験をもとに意見交流をしました。
そこで,いつも朝の登校時に各ポイントで立っていただいている見守り隊の方に来ていただき,思いに触れることができました。
「いつも見守ってくれてありがとうございます。」や「これからもしっかり挨拶をします。」など,地域の人の温かさに気づくことができました。

3年 パン教室2

画像1
画像2
画像3
パン職人さんの話を聞き,フランスパンとブールの形を作りました。
焼上がりが楽しみです!

3年 パン教室

画像1
画像2
画像3
地域のパン屋さんの協力のもと自分たちでパンを作ってみました。
フランス出身の職人さんに手ほどきを受けてとてもうれしそうでした。
社会科の「工場でつくられるもの」の学習でパン工場のことをしらべる意欲が上がったと思います。
作ったパンはその日のうちに焼いていただき,持って帰ることができました。

3年 ハンドベースボール

画像1画像2画像3
体育の学習でハンドベースボールをしています。
初めはルールを覚えるのに精いっぱいでなかなかゲームになりませんでしたが,活動を積み重ねるにつれて慣れてきました。
白熱した様子でとても楽しんでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校評価

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp