京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:79
総数:400146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

3年 ふんわり ふわふわ

画像1
画像2
画像3
図工の「ふんわりふわふわ」の学習をしました。
ふわふわとぶ物を想像して,ビニール袋に思い思いのスケッチをしました。
出来上がった作品は送風機でとばしてみました。
ふわっととぶ自分や友達の作品を見て歓声がわきました。
子ども達は,「もっとやりたい。」と言っていました。

春の遠足〜大文字山1〜

画像1
今日は遠足日和。みんなで大文字山へ行きました。
哲学の道から銀閣寺の方へ。お土産やさんの間を通り抜け,いよいよ山登り。

春の遠足〜大文字山2〜

画像1画像2
子ども達は,元気に山頂へと登り続けます。
弱音を吐かずにひたすら頂上を目指しました。
途中,聞こえてきた「頑張れぇ。」や「もうちょっとやで。」の励ましの声です。
とてもいい雰囲気でした。

春の遠足〜大文字山3〜

画像1画像2
頂上に着くと,天気も良かったため京都市の町が一望できました。
子ども達は,疲れが吹き飛ぶぐらい「すごーい。」と大喜びでした。
それから,京都タワーがどこにあるのか探したり,東西南北を指さしたりと少しお勉強をしました。

春の遠足〜大文字4〜

画像1画像2
大文字からやまびこにも挑戦してみました。
少しだけ響いて子ども達も感動している様子でした。
さらに,養徳小学校も探して,学校から鏡で太陽の光を反射してもらいました。
わずかに見える光を見て,「あれやー。」と叫ぶ子ども達でした。

町探検1

画像1画像2
社会で町探検をしました。方位磁針をもち,どの方角に何があるかを調べて行きました。

3年 たまご発見

画像1画像2
モンシロチョウのたまごがキャベツの葉の裏にあるのを見つけました。
実際のたまごを見て,「めっちゃ小さい。」「これがちょうちょうになるの。」と驚いていました。

3年 ホウセンカのめばえ

画像1画像2
ホウセンカの芽が出たので観察をしました。
まず,芽が出たことに子ども達は感動していました。
子葉を触ってみる子や長さを測ってみる子,細かく観察できました。

3年 ごみゼロ活動後

画像1
みんなで頑張ったごみゼロ活動。
とってもきれいになりました!!
そして,とっても気持ちよかったです!!

3年 ごみゼロ活動

画像1画像2画像3
プール横の花壇の雑草抜きをしました。子ども達は,必死に草むしりをして,根から抜けた時に「気持ちいい。」と言いながら見せに来てくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

お知らせ

学校評価

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp