京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:77
総数:402925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

高野川生物調査 3年

画像1画像2
 7月9日(木)に,3年生が総合的な学習の時間『高野川の生き物図鑑をつくろう』の学習で,生物調査を行いました。高野川の高野橋より少し下流で,行いました。
 白川源流と疏水を美しくする会会長の村松光男さん・養徳体育振興会会長の三上万寿雄さんを川の先生としてお迎えし,出町柳で,生き物をつかまえたり,生物調査をしたりしました。
 たもあみを使って,いろいろな生き物をつかまえました。草むらの下流の方にたもあみをおいて,上流からおいこむことを教えていただきましたが,なかなかうまくいきませんでした。最後に,川に感謝の意味を込めて清掃活動をしました。たくさんのごみに子どもたちも驚いていました。学校へもどって,つかまえた生き物の名前を教えていただきました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ka...

三年とうげ(3年国語)

画像1画像2
 7月10日(金)2校時に,3年1組で,教育実習生が国語科「三年とうげ」の研究授業を行いました。
 『本は友だちになろう』の7時間目の授業でした。「三年とうげ」の中にある2つの歌の違いを読み取り,えいやらやの歌を「だれが」「何のために」歌ったか想像して,三年とうげでは,その後言い伝えがどうなったかを考える授業でした。
 子どもたちも先生(教育実習生)もとてもがんばっていました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ke...

高野川へ行ったよ!

画像1画像2
 6月9日(火)に,3年生が総合的な学習の時間『高野川の生き物図鑑をつくろう』の学習で,生物調査を行いました。高野川の高野橋より少し下流で,行いました。
 白川源流と疏水を美しくする会会長の村松光男さんを川の先生としてお迎えし,高野川で,生き物をつかまえたり,生物調査をしたりしました。
 たもあみを使って,いろいろな生き物をつかまえました。草むらの下流の方にたもあみをおいて,上流からおいこむことを教えていただきましたが,なかなかうまくいきませんでした。最後に,川に感謝の意味を込めて清掃活動をしました。たくさんのごみに子どもたちも驚いていました。学校へもどって,つかまえた生き物の名前を教えていただきました。カワニナもつかまえました。カワニナは,ホタルの幼虫のエサであること,ホタルの一生についても教えていただきました。
 つかまえた魚は,養徳水族館で飼育します。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ka...

もうすぐ、生まれるかな!

画像1
アゲハのさなぎがチョウになるのが楽しみです。

春の遠足で大文字山へ行きました

画像1画像2
 5月15日(金)に,3年生は,春の遠足で大文字山へ行きました。学校の東に見える「大」の文字まで登りました。最初,登り口の銀閣寺前まで疏水べりを歩いていきました。「大」の字の所につくととても見晴らしがよく,京都市内が一望できました。養徳小学校もよくみえました。地図で京都市内の様子を確認しました。お弁当を食べた後,頂上(三角点466m)を目指しました。急な坂もみんなで力を初めて合わせて登りました。頂上からは,山科の方もよくみることができました。途中,「大」の字の所で休憩し,右払いの方から下山しました。一路学校までもどってきました。とても楽しかったけれど,歩き疲れました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

1年生をむかえる会 世界中の子どもたちが

画像1画像2
 4月30日(木)3校時に,1年生をむかえる会をしました。
 1年生へのプレゼントに,3年生は『世界中の子どもたちが』を手話を交えて合唱しました。とても気持ちを入れて歌うことができました。

 1年生をむかえる会の様子は,こちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ji...
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 フッ化物洗口 よんでよんで2年 業間マラソン開始(3/8まで)
2/19 環境学習5年
2/23 参観・懇談(低)
2/24 スチューデントシティ学習5年
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp