京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:74
総数:402775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

【2年生】音楽科 子犬のBINGO

画像1
音楽科では「子犬のビンゴ」 を学習しました。

コロナウイルスの関係で 歌を歌うことができないため リズム学習が中心ですが,みなさん ノリノリで 体全体を使って リズムに乗っていました。


先生たちも はやくみなさんの 素敵な歌声がききたいです♪

【2年生】体育科 体ほぐしの運動

画像1
今日は 体ほぐしの中で「スタートの練習」をしました。

もうすぐ 新体力テストで「50m走」のタイムを計測します。

去年より 少しでも 速くなれるように スタートを バッチリ決めていきましょうね!!

【2年生】図工科 ひみつのたまご(2)

画像1
画像2
先週 下書きした 絵をもとにして 今日は 大きな画用紙に 描きました。

子どもたちの絵を 見て回っていると,

「私のたまごは 水玉だよ!」

「きょうりゅうが 生まれてくる たまご!」 など

一人ひとり違うたまごが たくさんありました。


完成するのが 楽しみですね。

【2年生】特別の教科 道徳 「ぽんたと かんた」

道徳では「ぽんたと かんた」という題材で「良いこと」と「悪いこと」について考えを深めました。

学校生活でも 良いことや 悪いことは たくさんあります。

学校や家でも 自分自身で良いこと・悪いことを 考えて行動できたら 良いですね。
画像1画像2

【2年生】算数科 おおいほう すくないほう

画像1
コロナのえいきょうで 1年生の時にできなかった「おおいほう すくないほう」を勉強しました。

問題文の中から数字やキーワードを見つけて「求大」や「求小」を求める問題を 解きました。

2年生ではもっと難しい計算もありますので 少しずつ 復習していきましょう!


【2年生】生活科 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
生活科で「ペットボトルキャップの駒」を作りました。

今日は 「あそぶ」だけで 終わりましたが これから色々なあそびを,

「ためして」更に「くふう」していきたいと思います。

【2年生】みんなそろって いただきます!

今日は 数か月ぶりに みんな揃って 授業が再開しました。

やっと クラスみんなで 給食が食べられましたね!

食べる前も しっかりと 手洗いをすることが できています。

この調子で来週も 少しずつ 頑張っていきたいですね。

週末はしっかり休んで 来週げんきな顔を 見せてくださいね!
画像1画像2

【2年生】国語科 学校図書館での読書

2年生は 3・4時間目に 久しぶりに学校図書館に行きました。

コロナ対策のために 各クラス2グループに分けたので 少し時間は短くなりましたが

楽しいひと時をすごせました。
画像1画像2

【2年生】音楽科 とんくるりん ぱんくるりん

画像1
画像2
今日の音楽科では「リズムに合わせて踊る」ということを しました。

「とんくるりん ぱんくるりん みんなでおどろう〜♪」

みんな 楽しそうに くるくる回ったり 手を広げたりして 踊りました。

子どもたちからは

「楽しい!」 「こんな振付けはどうかな?」など

たくさんの 意見が出ました。 みんなで 工夫して踊れましたね♪

【2年生】国語科 たんぽぽのちえ

画像1
国語科では「たんぽぽの ちえ」を学習しています。

ふきのとうでも「ふんばる」を体で表現しましたが,今日は「ぐったり」を体で表現してみました。

みんな たんぽぽのように ぐったり たおれることが できたかな??
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp