京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up43
昨日:74
総数:402817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

よんでよんで

画像1画像2画像3
 2月のよんでよんでがありました。
今月は3つのお話を読んでいただきました。
そのうちの1つはパネルシアターをしていただきました。
次回で今年度最後になるので,どんなお話に出会えるのか楽しみです。

図工 「作品鑑賞」

画像1画像2画像3
 教室・廊下に展示や掲示している「友だちハウス」と「まどをひらいて」の作品を鑑賞しました。

 友だちの作品を見て「○○さんの作ったおうちに本当に遊びに行けたら楽しそう!」
「○○さんの窓の形がいろいろ工夫しているよ。」「色の塗り方がうまいな。」など,作品のよいところをたくさん見つけていました。

わたしたちが生まれたとき

画像1画像2画像3
 自分たちがお腹の中で赤ちゃんだった時の様子や生まれた時の様子について学習しました。
 へその緒の話を聞いて,お母さんの体と一本の紐で繋がっていたこと,おへそはお母さんから生まれた大切なしるしであることを知り,自分のおへそをそっと触っている子どもがたくさんいました。
 また,保護者の方に書いていただいた手紙を読んで涙する子どももいました。

大縄大会

画像1画像2
 運動委員会が企画してくれた大縄大会がありました。
各クラスがこの日まで毎日練習を頑張ってきました。
当日は,どのクラスも練習の成果を発揮することができました。

身体計測

画像1画像2
 2年生最後の身体計測がありました。夏に比べて更に大きく成長していました。
 また,身体計測の前には,保健指導もしていただきました。
 私たちの空気・体を汚すものから体を守るために自分ができることについて考えることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp