京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:82
総数:400189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

にぎにぎ粘土

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間に,粘土を握った形からつまみ出しやひねり出しをし,立体に表すことを楽しむ活動をしました。
 「この形は○○に見える。だから○○を作ろう。」と,子どもたちは握った形から自分の思いを大切に想像を広げ,作品にしていました。

チューリップが満開

画像1
 今が見ごろ!1年生で植えたチューリップの花がとてもきれいに咲き始めました。
 
 ♪ さいた〜さいた〜チューリップの花が〜 ♪ 

 赤・白・黄・紫の色があざやかです!

チューリップの観察

 生活科の時間に,1年生の時に植えたチューリップの観察をしました。
まだ咲いていない植木鉢もありましたが,きれいに咲いているチューリップもたくさんありました。
 子どもたちはにおいをかいだり触ったりして,一生懸命観察していました。
画像1画像2画像3

ひみつのたまご

 図画工作の時間に,自分だけのひみつのたまごを描きました。
 初めにたまごの中を想像しながらたまごをつくります。次にたまごを割って,中から飛び出すものを考えながら楽しく描いていきました。
画像1画像2

身体測定

 4月11日に2年生になって1回目の身体測定がありました。裸足になる時,靴下のペアをとても上手に揃えることができるようになりました。
 初めに保健室の先生から,擦り傷ができた時と鼻血が出た時の手当の仕方を教えていただきました。
 背もぐんぐん伸び,できることも増え,これからの成長も楽しみな2年生です。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp