京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:44
総数:402558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

ミニトマトの実が大きくなったよ

画像1
画像2
画像3
 日に日にミニトマトの実が大きくなっています。
 数もどんどん増えて,毎日の観察が楽しみです。

 今はまだ緑色ですが,子ども達は赤くなるのをワクワクしながら待っています。

図工「ストローでこんにちは」

画像1
 ストローで動くしくみの作品を作りました。

 ハードルを跳んでいる動き,動物が追いかけっこをしている動き,クワガタムシの動きなど,子ども達は2本のストローが動く様子から,いろいろなものを創造して作っていました。
画像2

おもいでをかたちに

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に,嬉しかったことや楽しかったことを思い出し,それを粘土であらわす活動をしました。
 鑑賞時間には,友達の作品の良いところをたくさん見つけることができました。

小さな なかまたち 1 「幼虫から成虫へ」

 2年生の教室には,小さな生き物が増えてきました。
生活科の学習で,生き物に興味を持った子どもたちが,いろんな所で見つけた虫を持って来てくれています。

今日,その中の幼虫から育てていたアゲハが羽化しました。


あおむし〜サナギ〜チョウ へと変わっていく姿を見て,子ども達はさらに興味が深まったようです。
画像1
画像2
画像3

小さななかまたち 2 「旅立ち」

画像1
画像2
羽化したチョウを観察した後,見つけた「みかんの木」にもどして,みんなで「さよなら。」をしました。

元気に飛んでくれることを願って・・・。

ミニトマトの実が!

「先生〜!ミニトマトの実ができてるよ!」

朝から,うれしそうな声が・・・。

よく見ると,かわいいミニトマトの実ができ始めていました。
まだ小さくて青いです。


画像1画像2

選書会

画像1
画像2
画像3
今日は,選書会がありました。
子ども達は,体育館に並ぶたくさんの本を見て「すご〜い!」と喜びの声を上げながら,目をキラキラさせて読みたい本を選んでいました。

「子どもと本の会」の方々には,朝から大変お世話になりました。
いつもありがとうございます。

新しい本が図書室に入るのを楽しみにしている子ども達です。

「大すき いっぱい わたしのまち」 2

画像1
画像2
画像3
こども110番の家に気付いたり,珍しい電話ボックスを発見したり・・・。

道で出会ったかわいいワンちゃんに,挨拶する姿も・・・。

子ども達がよく遊ぶ公園にも寄って一休み。ひと時の休憩時間でしたが,子ども達は元気いっぱいに遊んでいました。

生活科 「大好きいっぱい わたしのまち」 1

今日は,養徳校区の北方面の町探検に行きました。

お店が多い北大路通りを通ると「このお店でよく買い物するよ。」
「ここは,お父さんのお店!」「ここにツバメの巣があるよ。」
など,子ども達は目をキラキラさせながら探検していました。

また,自分が通っていた保育園や幼稚園の前を通る時も,喜んで紹介してくれました。




画像1
画像2
画像3

よんでよんで

画像1画像2画像3
 今回も3つのお話を読んでいただきました。
 中でも特に子どもたちが喜んでいたのが,大きな紙芝居で読んでもらった『よかったね ネッドくん』です。
 お話の中に,「なんちゅうこっちゃ」という言葉が何度も出てきます。その度に大笑いする2年生たちでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp