京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up14
昨日:31
総数:400247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

2年 100cmをこえる長さ

画像1
算数で,100cmをこえる長さについて学習しています。

1mものさしを使って,いろいろなものの長さを測りました。

長さが1mをこえるものもあり,子どもたちは,今まで使っていた30cmものさしをつなげて,長さを測ったりもしていました。



2年 100cmをこえる長さ

画像1
子どもたちは1mを予想してテープを切り,実際の1mものさしと比べてみました。


「1mって,思ったより長いなあ。」

「私は,1mって思ったより短いと思うけど・・・。」


いろいろな,つぶやきがあった後,自分の身長のどのあたりが1mになるのかを確認しました。

最後に1mものさしを使って,1mくらいの長さのものをたくさん見つけました。





2年 豆つまみ大会

画像1
今週は,給食週間でした。

箸を上手に使って豆をつまむ「豆つまみ大会」がありました。

クラスの代表者が豆をつまみ,合計数を競いました。

みんな,真剣に頑張っていました!

2年 よんでよんで

画像1画像2
毎月,楽しみにしている「よんでよんで」。

じっくりお話を聞いたり,時には笑ったりして,楽しいひとときを過ごしました。

2年 身体計測

画像1画像2
養護教諭の宮尾先生から,汚れた空気は体に良くないということについて学びました。

たばこの煙が体に及ぼす影響も,分かりやすく教えていただきました。

2年 わくわくフェスティバル3

画像1画像2画像3
2年生は,たくさんお客さんが来て忙しそうにしていましたが,楽しんでいました。

2年 わくわくフェスティバル2

画像1画像2
いよいよ,開店!

2年生は,大きな声で「いらっしゃいませ!」と言ったり,

1年生に優しく説明をしたりしていました。

いろいろな遊びのお店がたくさんあり,1年生は楽しんでしました。

2年 わくわくフェスティバル1

画像1
1年生を「わくわくフェスティバル」に招待しました。

1年生も2年生も,とても楽しみにしていました。

まずは,みんなであいさつして,お店をまわる時の約束を伝えました。

2年 招待状をわたしたよ

画像1
生活科で,ガラクタを使った遊びができるお店を開きます。

子どもたちと話し合い,1年生を招待することにしました。

国語で学習した「しかけカード」の招待状を作り,1年生にわたしに行きました。

1年生は,とても嬉しそうでした。当日が楽しみですね!




2年 しっぽとり大会

画像1
先日,しっぽとり大会がありました。

みんな,自分のしっぽをとられないように逃げ回ります。

隙を見て,相手のしっぽをサッととります。

しっぽをとったり,とられたり,とても盛り上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp