京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:31
総数:400237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

さつまいもの苗を植えたよ!

画像1
畑にさつまいもの苗を植えました。

みんなで苗を植えるための土のベッドを掘り,

それから,丁寧に苗をおき,やさしく土を

かぶせてあげました。

学校案内のあとは・・・

画像1画像2
無事に学校案内を終えて,1年生と一緒に感想を交流しました。


1年生は,

「楽しかったです。」

「いろいろな教室にいけて良かったです。」

と,うれしそうに話してくれました。


2年生は,

「案内ができてよかったし,わたしたちも楽しかったです。」

「1年生が2年生になったときに,こんどはみんなが案内できるといいね。」

と,しっかりと1年生につたえることができました。


また,生活科の学習で1,2年生が一緒に学習する時があります!お楽しみに!!

学校を案内をしたよ!

画像1画像2
1年生に学校の校舎を案内をしました。

いろいろな教室を知ることができて,1年生はにこにこ笑顔。

手をつないで案内する2年生,たくましかったです。


ようこそ一年生!

画像1
一年生を迎える会で,言葉と歌のプレゼントをしました。

いろいろな国のあいさつがでてくる歌を元気に歌いました。

これからいっしょに,仲良く楽しく勉強していこうね!

にぎにぎ粘土

画像1画像2
にぎった粘土でできた形をつなげたり重ねたりして,生き物を作りました。

手や指先を工夫して,粘土をにぎったり,穴をあけたりしました。

子どもたちは粘土の感触も楽しんでいました。

プレゼントをわたしたよ!

画像1画像2
1年生にアサガオの種をプレゼントしにいきました。

去年自分たちが大切に育てたアサガオからとれた種です。

1年生たちは,お兄さんお姉さんから種をもらってにこにこ喜んでいました。

最後に,「よろしくね。」の握手を交わしました。

ひみつのたまご鑑賞会

画像1画像2
図工でひみつのたまごを描いた子どもたち。

友だちの描いたたまごからはどんな生き物が生まれてきたかな?

どんな世界が広がっているかな?

子どもたちは,とても楽しそうに友だちの生み出したたまごの鑑賞をしていました。


ひみつのたまご

画像1画像2
みんなで不思議なたまごを生み出しました!

なにが生まれるか楽しみですね!

ひみつのたまご

画像1画像2
図工でひみつのたまごを描きました。

どんなたまごが生まれるかな?

クレパスでいろいろな線を描いたり,ぼかしたり,自由にたまごのもようを描き,楽しんでいろいろなたまごを生み出していました!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp