京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:31
総数:400236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

国語 かんさつ名人

画像1画像2
かんさつ名人になるために,さまざまな感覚を使っていろいろな生き物を観察する子どもたち。

大きさや長さ,においや手触りなど,たくさん気付いたことを書きとめていました。

普段なにげなく見ている生き物も,よく見ると面白い発見がありますね!

おはよう紙芝居

画像1
図書委員会のお兄さんが,朝読書の時間に紙芝居を読みにきてくれました。

紙芝居を聞いた感想を伝えると,図書委員会のお兄さんは嬉しそうでした。

最後は,みんなで拍手をして「ありがとう。」を伝えました。

よんでよんで

画像1
図書ボランティアの方が,子どもたちに本の読聞かせをして下さいました。

今回は,町の中にはいろいろな顔に見えるものがたくさんあるという内容のものでした。

「ポストが人の顔に見えたり,木の幹の模様も・・あれ!?人の顔に見えてきた!!」

子どもたちは,写真を見てとても楽しんでいました。



2年 春の遠足

画像1画像2
平安騎馬隊の見学のあとに,子どもの楽園に行きました。

まずは,グループで子どもの楽園のクイズラリーをしました。

グループで協力して,答えを見つけることができるかな?

2年 春の遠足

画像1
画像2
画像3
クイズラリーのあと,遊具で遊びました。

たくさん体を動かして,みんな汗をたっぷりかいていました。

それでも元気な子どもたち。次から次へと遊具めぐりをしていきました。

ブランコやすべり台などを他の学校のお友だちと順番を守って楽しく遊びました。

2年 春の遠足

画像1画像2
大文字くんの他にも馬がいて,子どもたちは興味津々でした。

平安騎馬隊に関するポスターや資料を読んでいる子もいました。

2年 春の遠足

画像1画像2
平安騎馬隊の方が馬に乗る姿を見て,

「すごい!かっこいい〜!!」

と,見とれる子どもたち。


2年 春の遠足

画像1
画像2
画像3
平安騎馬隊の馬に会いました。

優しい目をして,子どもたちをむかえてくれたのは「大文字くん」。

大文字くんは優しいおじいさん馬で,子どもたちに自分の鼻をなでさせてくれました。

「わ〜,鼻がつるつるしてる!」

「大文字くんの鼻は気持ちいいなあ。」

と,子どもたちは嬉しそうでした。

2年 春の遠足

画像1画像2
宝ヶ池駅へついてから,まずは平安騎馬隊の場所へ行きました。

歩いていると,川のせせらぎが聞こえたり,木々から木漏れ日が差し込んだり・・・。

自然豊かな道を歩いて行きました。



2年 春の遠足

画像1
良く晴れた遠足日和になりました。

子どもたちは朝からウキウキ,ワクワクしていました。

叡山電車に乗って,いざ宝ヶ池へ!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp