京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up16
昨日:50
総数:400811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

算数 「かさのよそうをしよう」

画像1画像2
算数では「かさ」の学習をしています。
今回の授業は,「かさのよそうをしよう」です。
いろいろな容器のかさを予想してから,実際にかさをはかってみました。

「1Lと予想したけど,2Lもあったんだ。」
「予想と1dLしかかわらなかったよ!」

子どもたちは,今回の授業を通して「かさの量感」を実感してくれていました。


算数 「せんろをつくろう」

画像1画像2
今日は,算数の授業でいろいろな「線路」を作りました。

パーツをつなぎ合わして線路を作っていきます。

「長い線路ができたよ!」
「線路をつなぐのが難しいね。」

子どもたちは試行錯誤しながら,いろいろな種類の線路を楽しく作っていました。

お楽しみ会

画像1
いよいよ明日から夏休みです。
そこで今日は,2年生全員で「お楽しみ会」をしました。

「3色おにごっこ」と「ドッジボール」をしました。
子どもたちは,違うクラスの友だちとも仲良く遊ぶことができていました。

明日から素敵な夏休みを過ごしてくださいね♪

かさ

画像1画像2
算数では,「かさ」の学習をしています。
リットルますやデシリットルますを使って,水のかさをはかります。

「この入れ物は,3リットル2デシリットルの水が入るね。」
「これは,5リットルも入るよ。」

かさをはかる体験をする中で,だいぶリットルやデシリットルにも慣れてきましたね。

スリッパそろえ隊!

画像1画像2
今週は,全校で「トイレのスリッパをきれいにそろえよう」というキャンペーンをおこなっています。
2年生では,これまで以上に頑張ってトイレのスリッパを並べる姿が見られます。
みんなの合言葉は「気持ち良く過ごせる学校にしよう!」です。
自分たちが使うものを大切にする気持ちを,これからも大切にしてほしいですね。
頑張れ「スリッパそろえ隊」!

めざせ テープ図マスター!

画像1
算数では,テープ図を使って問題を考える学習をしています。

はじめは,初めて使うテープ図に戸惑っていた子どもたちも,今ではテープ図を使って自分の考えを説明しています。

これからも,いろんな場面でテープ図を使って考えられるといいですね。
  

大きくなったよ!

画像1画像2
生活科の時間に,育てているミニトマトの観察をしました。

「背が高くなってる!」
「葉っぱの数が増えているよ。」

少し見ない間に大きく成長していました。
子どもたちは,触ったり,ものさしで長さをはかったり,くわしく観察していました。
みんな「かんさつ名人」ですね!

今回のお話は・・・

画像1画像2
金曜日に夏休み前,最後の「よんでよんで」がありました。
今回のお話は,レオ=レオニさんの作品です。

レオ=レオニさんといえば・・・

そう!2年生がこのあいだまで国語の授業で読んでいた「スイミー」の作者です。

子どもたちは,「スイミー」のお話も思い出しながら,興味をもってお話を聞いていました。

ビンゴで,えいえいおー!!

画像1画像2画像3
ひまわり学級のお友だちがビンゴ大会を開いてくれました。元気なあいさつ,ルール説明のあと,待ちわびていたビンゴ大会が始まりました。司会のお友だちが言う数字に耳を傾ける子どもたち。「やったー!数字があった!」「次,絶対,この数字がでますように!」「リーチ!リーチ!」「やったー!ビンゴ!!」と,盛り上がっていました。みんなが一緒になって楽しんでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp