京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up57
昨日:495
総数:401808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

いろいろなかたち

 算数科「いろいろなかたち」の学習で空き箱や空き缶などでいろいろなものの形を作る活動を楽しみました。「箱の形ならたくさん積めるよ」「空き缶は転がってしまうから積めないな」など形の特徴に気付きながら楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

タブレットを始めよう

初めてタブレットを使いました。電源の入れ方から6年生にやさしく丁寧に教えてもらいながら挑戦!
画像1
画像2
画像3

芽が出たよ!

 先週植えたアサガオがかわいい芽を出しました。子どもたちは大喜びです。
葉の形や色などじっくり見て描きました。
画像1
画像2
画像3

生活科でたねまきをしました

画像1
画像2
画像3
 生活科「さいてほしいな わたしのはな」の学習で、あさがおのたねをまきました。
ちゃんと芽を出してくれるかなあとドキドキしながら土に穴をあけてたねを入れていました。自分のたねに名前をつけて、やさしく水をやっていました。

安全な歩き方を学びました。

1年生の子どもたちが、「交通安全教室」で安全な歩き方を学びました。
歩道では車道の側を避けること、歩道や路側帯が無い道路では右側を歩く…
なぜそうするのか、分かりやすく理由を説明してもらい納得の子どもたち。
次は実際に町に出て学んだことを実践しました。
今日の「交通安全教室」にはたくさんの養徳交通安全会の皆さまが子どもたちの安全を守るため集まっていただきました。また、指導に当たっては下鴨警察署の方が来ていただきました。
ありがとうございました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp