京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:31
総数:400236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

【1年生】生活科のインタビュー

画像1画像2画像3
生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」の学習で、教職員のことをもっと知るために休み時間にインタビューをしています。

好きなもの(食べ物や遊び等)や仕事の内容を聞きました。

知ったことを生活科の時間に伝え合います。

【1年生】水泳学習(最終)

画像1画像2画像3
昨日は最後の水泳学習でした。

バディ(2人組)を組んでで練習しました。

助け合う姿や励まし合う姿がたくさん見られました。


【1年生】休み時間

画像1
最近の休み時間はそれぞれが様々な過ごし方をしています。

運動場でのボール遊びやおにごっこ、教室での読書・お絵かき・ぬりえなどです。
図書館で過ごす人もいます。折り紙をしている人もいます。

写真は、折り紙で作った紙相撲をしているところです。


【1年生】水泳学習

画像1画像2画像3
水温がちょうどよく、気持ちよく水泳学習ができました。

1年生の水泳学習は明日が最後です。

水着や水泳カードのご準備をありがとうございました。

【1年生】国語科「すきなもの なあに」

画像1画像2
国語科「すきなもの なあに」の学習をしました。

好きなものの絵を紙に描き、理由とともに発表しました。
楽しんでいる様子で、活発な発表になりました。

ハンバーグ・プール・紙ひこうき・ひらがなの学習・うさぎ等々、
さまざまな「好きなもの」がありました。

ふりかえりの時間では、
「みんなの好きなものを知れて楽しかったです。」
「自分の好きなものを聞いてもらえて嬉しかったです。」
「質問をしてくれて嬉しかったです。」などの声がありました。

【1年生】給食当番

画像1
今週の当番は「メロン」チームでした。

てきぱきと動き、1週間の配膳をがんばりました。

来週は「もも」チームです。

【1年生】図画工作科「おって たてたら」

画像1画像2
図画工作科「おって たてたら」の学習をしました。

折り方や切り方、立たせ方を工夫して、いろいろな作品をつくりました。
できたあとは楽しそうな様子で自分の作品のことを友だちに紹介しました。

【1年生】体育科

画像1画像2画像3
昨日の体育は雨天につき、体育館で大縄跳びをしました。

またいだりとんだりして楽しみました。

【1年生】図画工作科

画像1画像2画像3
図画工作科「はこで つくったよ」の学習をしました。

箱を積んだり並べたりする活動を楽しみながら自分のつくりたいものを考えました。

きりん・ドラゴン・ロボット・うさぎ・クレーン車・ロケットなど、
素敵な作品をつくりました。


【1年生】今日の水泳学習

画像1画像2画像3
今日はあたたかく、プール日和でした。

顔をつけて息継ぎの練習をしたり動物になりきって水の中を歩いたりして
楽しみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

放課後まなび教室

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp