京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:65
総数:400866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

1年生 係活動

画像1画像2
係活動をしました。

「自分の好きなこと・得意なことで みんなを笑顔にしよう。」
という合言葉で取り組んでいます。

係ごとに企画を考えたりポスターを作ったりしています。

【1年生】音楽科「がっきと なかよくなろう」

画像1
画像2
タンブリンやトライアングルなどの楽器の練習をしました。
そして、自分の決めた楽器での演奏を発表するコンサートを開催しました。
みんな、堂々と楽しそうに演奏することができました。

【1年生】国語科「たぬきの糸車」

画像1
画像2
画像3
「たぬきの糸車」の自分の好きな場面の文を書き抜き、紙芝居のようにして全体の場で発表しました。

それぞれ好きな場面が違っていて面白かったようです。

「緊張したけど楽しかった。」という声もありました。

【1年生】算数科「大きい かず」

画像1
画像2
「大きい かず」の学習ですごろくをしました。

100までの数が書かれたマスがあり、楽しみながら大きい数の学習を
することができました。

【1年生】算数科

画像1
画像2
いま、算数科では「大きいかず」の学習をしています。

今日はおはじきゲームをして楽しみながら学びました。

【1年生】秋の遠足

画像1画像2画像3
昨日、宝ヶ池公園・子どもの楽園へ遠足に行きました。

落ち葉や木の実を探して秋を感じ、
大きな遊具で思いっきり遊び、
みんなでお弁当を食べ、
喜んで活動しました。

子どもたちの楽しむ姿・喜ぶ姿がたくさん見られました。
お弁当等のご準備をありがとうございました。

【1年生】体育科「リズムダンス」

画像1画像2画像3
今日のリズムダンスは運動場で実施しました。

涼しい気候となり、気持ちよく踊ることができました。

【1年生】体育科「リズムダンス」

画像1画像2
スポーツ大会に向けて、ダンスの学習に取り組んでいます。
今日は隊形の移動を練習しました。
上達する楽しさ・表現する楽しさ・みんなと合わせる楽しさ等、
自分なりの楽しさを感じて取り組んでほしいです。

【1年生】選書会

画像1画像2
学校図書館の新しい本を選ぶ「選書会」を行いました。たくさんの本を前にして子どもたちはドキドキ・わくわくの心持ちの様子。どの本にしようかと真剣に考えていました。選ばれた本が学校に届くことをみんなで楽しみに待ちます。
「子ども本の会」のみなさまにお世話になりました。ありがとうございました。

【1年生】生活科 みずであそぼう(2組)

画像1画像2画像3
容器を使って、水を遠くに飛ばしたり的を狙って飛ばしたり絵を描いたりし、楽しみました。

容器の準備にご協力をいただき、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

放課後まなび教室

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp