京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up56
昨日:72
総数:401130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

1年生 秋の遠足1

画像1画像2画像3
 みんなで動物園の中を見てまわりました。すぐ近くで動物が見られて楽しそうです。

1年生 鉄棒遊び

画像1画像2
 体育の鉄棒遊びで「あしぬきまわり」を練習しています。最初は,なかなかできませんでしたが,友だちの動きをよく見たり,お互いアドバイスをしたりしながら,少しずつできるようになってきています。

1年生 よんでよんで

画像1画像2画像3
 10月の「よんでよんで」では,4つのお話を読み聞かせしてもらいました。今日は中秋の名月なので,うさぎの話を読んでもらったり,うさぎの切り絵を見せてもらったりしました。子どもたちは読み聞かせの後,ふしぎだな,おもしろいなと思ったことを発表して感想を交流し合いました。

1年生 遊具遊び2

画像1画像2
 総合遊具・ジャングルジム・うんていの3つにチャレンジしました。だいぶ遊具での動き方に慣れて,周りを見ながらつかむところを探すことができるようになってきました。
「上をつかむといいよ。」
と,友達にアドバイスしたり,応援したりする,とっても優しい1年生たちです。

1年生 遊具遊び

画像1画像2
 総合遊具の細いところをくぐったり,横に移動したりして,少しずつ遊具の遊びに慣れていっています。最初はドキドキしていた子どもたちも,授業の最後では,しっかり遊具の棒を握って移動できるようになってきました。

1年生 色水遊び

画像1画像2
 朝顔の花を使って色水遊びをしました。
 ビニール袋に集めた花を入れてよくもんでいくと,色水がどんどんできていきます。みんなキャーキャー言いながら何度ももんで,色水をカップに移し,和紙を染めていきました。割り箸をもってきた子どもは,わりばしで模様を描いています。

1年生 みんなで あそぼう

画像1画像2画像3
 朝顔を育てるときに使ったペットボトルじょうろを使って,運動場に絵を描いたり、水のとばしっこをしたりしてあそびました。
 今日は良いお天気で少し暑かったので,水を使って遊ぶと気持ちがよかったようです。

1年生 よんでよんで7月

画像1
画像2
 7月の「よんでよんで」で,4つのお話を読みきかせしてもらいました。最後のエプロンシアターでは,大きなかぶを抜くために次々と登場人物が出てくるので,子どもたちは次に何が出てくるかを予想しながら話を聞いていました。

1年生 栄養指導

画像1
画像2
画像3
 ランチルームで,「まほうのたべかた」ということで,ご飯とおかずを交互に食べる方法を教えてもらいました。おかずばかりを食べてしまい,ご飯が残ってしまうこともあるので,子どもたちは熱心に聞き入っていました。
 また,今日は七夕そうめんが給食にでてくるので,七夕そうめんの中に入っているオクラを触らせてもらいました。

1年 選書会

画像1
画像2
 たくさんの本の中から自分の好きな本を一冊選びました。前に読んだ本の続編や,勉強したことについて詳しく書いてある本を見つけて嬉しそうに読んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp