京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:400202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

図工「どんどん ならべて」

 図工室で,身の回りにあるものを並べる活動をしました。
 子ども達は,図工室にある道具や材料使って並べ方を工夫したり,並べ方に合わせて材料を選んでいたりと,どの子も自由に発想しながら楽しんでいました。
 また,グループで協力しながら,机の上から下まで工夫して並べている姿も多く見られました。
画像1
画像2
画像3

1年 よんでよんで

 1年生最後の「よんでよんで」は,「だれか、そいつをつかまえろ」という絵本を大きなペープサートにしてお話してくださいました。
 お話の主人公のピクルスが逃げていく場面では音楽をつけてくださり,子ども達はそのメロディが流れるたびに大盛り上がり。とても楽しい時間を過ごすことができました。
 「子どもと本の会」の皆様,1年間,毎月楽しい読み聞かせを本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

大なわ大会

画像1
画像2
画像3
3月2日に運動委員会からの「大なわ大会」がありました。
1年生は,大波小波を順番に跳んでいきます。みんな縄にひっかからないように,一生懸命に跳びました。
 終わった後は,運動委員会の人に表彰式もしてもらい1位になったクラスは大喜びでした。

国語科 「ものの名まえ」

 身の回りにあるいろいろな物の名前が,一つ一つの名前か,まとめてつけた名前かを考える学習です。
 今日は,学習したことを生かして「お店屋さんごっこ」をしました。
 どんな話し方をすればいいかを考えて,お店の人とお客さんの役割を交代しながら楽しく活動しました。

画像1
画像2
画像3

えのぐを つけた かたちから

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間に,いろいろなものの形に絵の具をつけて紙に写す活動をしました。
カップや洗濯バサミ,野菜などを使いました。
紙に強く押しすぎると形が潰れてしまうので,力加減が難しかったようです。
ご家庭で材料のご準備をしていただき,ありがとうございました。

1月 身体測定

画像1画像2画像3
1年生の身体測定がありました。
保健指導では,空気の汚れ方について教えてもらいました。
咳やくしゃみでウイルスが飛び散る距離に,子ども達はとてもびっくりしていました。
インフルエンザも流行してくる時期です。
手洗い・うがい・部屋の換気やマスクをするなどを心がけて,病気にかからないように気をつけていきたいと思います。

よんでよんで1年

画像1
画像2
画像3
 2017年になって1回目のよんでよんでがありました。
今日はどんなお話が聞けるのか,子どもたちは朝からわくわくしていました。
新年のご挨拶から始まり,『しりとりのだいすきなおうさま』『ひゃっくん』『カラスのはてな?』の3冊を読み語りしていただきました。
なかでも,『しりとりのだいすきなおうさま』がとても人気でした。
最後に感想を言う場面では,どんどん上手に発表できるようになっていて驚きです。
次回も楽しみです。

生活科 「わくわくフェスティバル」 に行ったよ!2

画像1
画像2
画像3
2年生になったら,今度は自分達がどんなお店をしようかな・・・がんばりたいな・・・と,来年への意欲,やる気満々な姿も見られました。

2年生,楽しいフェスティバルをありがとうございました。

生活科 「わくわくフェスティバル」に行ったよ!

今日は,楽しみにしていた2年生のフェスティバルに参加させてもらいました。

手作りの楽しいゲームがたくさん!
まとあて・金魚すくい・箱積み・車レース・楽器遊び・ボーリング・・・などなど,
2年生のアイデアいっぱいのゲームができて,1年生はとても楽しそうでした。

おまけに折り紙の景品までもらって,大喜びの1年生。
画像1
画像2
画像3

生活科 2年生と交流

2年生の「わくわくフェスティバル」に招待していただきました。
一人ずつ,2年生から素敵な招待状をもらって大喜び!
フェスティバルをとても楽しみにしていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp