京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:40
総数:400216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

生活科 「わくわくフェスティバル」 に行ったよ!2

画像1
画像2
画像3
2年生になったら,今度は自分達がどんなお店をしようかな・・・がんばりたいな・・・と,来年への意欲,やる気満々な姿も見られました。

2年生,楽しいフェスティバルをありがとうございました。

生活科 「わくわくフェスティバル」に行ったよ!

今日は,楽しみにしていた2年生のフェスティバルに参加させてもらいました。

手作りの楽しいゲームがたくさん!
まとあて・金魚すくい・箱積み・車レース・楽器遊び・ボーリング・・・などなど,
2年生のアイデアいっぱいのゲームができて,1年生はとても楽しそうでした。

おまけに折り紙の景品までもらって,大喜びの1年生。
画像1
画像2
画像3

生活科 2年生と交流

2年生の「わくわくフェスティバル」に招待していただきました。
一人ずつ,2年生から素敵な招待状をもらって大喜び!
フェスティバルをとても楽しみにしていました。
画像1画像2

しっぽとり大会1年

運動委員会が企画したしっぽとり大会が中間休みにありました。
初めてのしっぽとりでしたが,楽しめたようでした。
どのクラスも団結している様子が見られました。
画像1画像2画像3

12月のよんでよんで

 今回読んでいただいたお話は,『むしばいっかのおひっこし』『まいごのどんぐり』『みかん』でした。
 最後に読んでいただいた『みかん』の絵本から,みかんの皮を使っていろいろな遊びができるということがわかりました。お家でもやってみたいという声がたくさん出ました。
 今月は,よんでよんでスペシャルもあるので楽しみです。
画像1
画像2
画像3

秋といっしょに 5

出来上がったおもちゃを友だちに紹介しながら,みんなで楽しく遊びました。

画像1
画像2
画像3

秋といっしょに 4

集めた秋の自然物を使って,おもちゃを作りました。
どんぐりごまややじろべえ,まつぼっくりのけん玉・どんぐりを使ったゲームなど,みんな工夫しながら作ることができました。
画像1
画像2
画像3

秋といっしょに 3

画像1画像2画像3
秋見つけの後は,公園の遊具で仲良く楽しく遊びました。
学校以外の場所で遊べることに,子ども達は大はしゃぎでした。

秋といっしょに 2

画像1
画像2
画像3
 落ち葉を降らしたり,松葉ずもうを楽しんだりしています。

秋といっしょに 1

画像1
画像2
画像3
 校区の公園や神社に秋を見つけに行きました。落ち葉の中から色が変わり始めた葉を拾ったり,たくさんの落ち葉を集めてフカフカの感触を楽しんだりする姿が見られました。
 また,たくさんのどんぐりを拾うこともでき,大きさや形の違いにも気付き楽しそうでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp