京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:65
総数:400867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

しっぽとり大会1年

運動委員会が企画したしっぽとり大会が中間休みにありました。
初めてのしっぽとりでしたが,楽しめたようでした。
どのクラスも団結している様子が見られました。
画像1画像2画像3

12月のよんでよんで

 今回読んでいただいたお話は,『むしばいっかのおひっこし』『まいごのどんぐり』『みかん』でした。
 最後に読んでいただいた『みかん』の絵本から,みかんの皮を使っていろいろな遊びができるということがわかりました。お家でもやってみたいという声がたくさん出ました。
 今月は,よんでよんでスペシャルもあるので楽しみです。
画像1
画像2
画像3

秋といっしょに 5

出来上がったおもちゃを友だちに紹介しながら,みんなで楽しく遊びました。

画像1
画像2
画像3

秋といっしょに 4

集めた秋の自然物を使って,おもちゃを作りました。
どんぐりごまややじろべえ,まつぼっくりのけん玉・どんぐりを使ったゲームなど,みんな工夫しながら作ることができました。
画像1
画像2
画像3

秋といっしょに 3

画像1画像2画像3
秋見つけの後は,公園の遊具で仲良く楽しく遊びました。
学校以外の場所で遊べることに,子ども達は大はしゃぎでした。

秋といっしょに 2

画像1
画像2
画像3
 落ち葉を降らしたり,松葉ずもうを楽しんだりしています。

秋といっしょに 1

画像1
画像2
画像3
 校区の公園や神社に秋を見つけに行きました。落ち葉の中から色が変わり始めた葉を拾ったり,たくさんの落ち葉を集めてフカフカの感触を楽しんだりする姿が見られました。
 また,たくさんのどんぐりを拾うこともでき,大きさや形の違いにも気付き楽しそうでした。

音楽室に行ったよ

画像1画像2
 1年生も音楽室で学習しました。
「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカ・鉄琴・トライアングル・すずの楽器を使って合奏しました。
 初めて鉄琴を演奏した1年生。興味深く,楽しみながら練習していました。

ランチルーム

今日は,1年1組が2回目のランチルームでの給食でした。待ちに待ったランチルームに大喜びの子ども達。

栄養指導では,カルシウムについて教えていただきました。カルシウムの役目や食べ物に含まれる量をわかりやすく提示してくださり,牛乳に含まれる量が予想をはるかに超えていたので,子ども達はびっくりしていました。


画像1
画像2
画像3

11月 よんでよんで1年

画像1画像2画像3
今月は,3冊の楽しい本の読み聞かせをしていただきました。
毎月,子ども達はお話の世界に引き込まれながら楽しんでいます。
終わった後の感想発表も,どんどん上手になってきました。

12月に行われる「よんでよんでスペシャル」も,とても楽しみにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp