京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:126
総数:402336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

1年生 遠足2

植物園に着いて最初に温室の植物を見に行きました。
珍しい花や植物にびっくり!
ジャングルみたいな中を楽しく見て回りました。
画像1
画像2
画像3

1年生 遠足3

温室の珍しい花を見つけました!
画像1
画像2
画像3

1年生 遠足4

画像1画像2画像3
 楽しみにしていたお弁当の時間。「おいしい!」と笑顔いっぱいでお弁当を食べていました。たくさん歩いて疲れていた子どもたちも,お弁当を食べてすっかり元気を取り戻しました。

1年生 遠足5

画像1画像2画像3
お弁当を食べた後はバラ園に行きました。
いろいろなバラが咲いていて、どのバラも見とれてしまうぐらいきれいでした。
バラ園にある噴水を見つけると,みんな大騒ぎ!
噴水から空を見上げると素敵な虹が見えました。
みんなで見た虹はとても思い出に残りましたね。

1年生 遠足6

画像1画像2
 お弁当を食べた後は,芝生広場で遊びました。おにごっこやだるまさんころんだ・花いちもんめなど,みんないろいろな遊びをしていました。

1年生 遠足7

画像1画像2画像3
植物園には楽しそうな遊具もありました。
短い時間ではありましたが順番を守って楽しく遊ぶことができました。

ゴミゼロ活動

画像1画像2
5月20日 
全校でゴミゼロ活動を行いました。
1年生は運動場のトラック内の小石拾いをしました。暑い中でしたが、みんな一生懸命に小石や落ちているゴミなども見つけて集めてくれました。

初めてのランチルーム

画像1画像2画像3
5月20日(水)に栄養教諭の脇野先生の給食指導が始まりました。
まずは1年1組がランチルームで行いました。
好き嫌いなく食べられるように、紙芝居のお話を聞き「まほうのたべかた」というしおりをいただきました。

ランチルームでは、教室とは違うお皿で配膳します。何でも食べられる方法を教えてもらった子どもたちは、すぐにその方法を試してみて、いつもより楽しくたくさん食べられたようです。
次は5月27日(水)に2組、6月3日(水)に3組がランチルームでの給食になります。楽しみですね。

よんでよんで

画像1
画像2
画像3
5月13日
「子どもと本の会」図書ボランティアの方による読み聞かせ「よんでよんで」第一回目がありました。おすすめの本の読み聞かせをしてもらって,子どもたちは大喜びをしていました。どんなお話だったか,またおうちでもきいてみてください。

朝顔の種蒔き

画像1画像2画像3
 5月12日。待ちに待った朝顔の種まき!子どもたちは,指で穴をあけて,そうっと種を蒔いていました。蒔いた後は,持ってきたペットボトルを使って水やりをしました。芽が出るのが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校評価

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp