京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:26
総数:221140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1画像2
12月7日の献立は、「ごはん・牛乳・ビビンバ(具)・わかめスープ」でした。
韓国・朝鮮料理の一つ「ビビンバ」は、ごはんに数種のナムル・炒めた肉、卵などをのせた料理です。コチジャンやごま油などの調味料を加え、よく混ぜてから食べます。現地では「ピビンパッ」のように発音され、「ピビム」が「混ぜる」、「パッ」が「飯」の意味です。本来は、肉と卵は別々に、また野菜もそれぞれナムルにして彩りよく盛りつけるものですが、給食では、「肉と卵」と「ナムル」の2種類の具をごはんの上にのせて食べます。

消防の図画と陸上記録会の表彰式

消防の図画では1・2年生から最優秀賞2名、銀賞1名、銅賞1名が表彰されました。
陸上記録会では6年生から2名が上位入賞し、ソフトボール投げ男子の部第3位、ソフトボール投げ女子の部第8位と好成績を残しました。
春日野小学校の皆が様々なところで自分の力を発揮していて、とてもうれしいですね。おめでとう!!
画像1画像2画像3

給食室より

画像1画像2
11月4日の献立は、「ごはん、牛乳、鶏肉ととうふのくず煮、もやしのごま煮、黒糖」でした。
今日の“黒糖”は、内閣府からの委託事業で、無料配布されたものです。製造されるときに資源を循環させたりすることから、環境負荷が少なく、地球にやさしい食事を考える献立の一つとして取り上げました。

創立50周年記念 航空写真撮影

画像1
画像2
画像3
 秋晴れの下、本日2校時に全校で航空写真撮影を行いました。1年生から6年生までの児童と教職員が、運動場に白線で描かれた校章の形の上に色画用紙を持って並びました。撮影は大阪からやって来たセスナ機から撮ってくださいました。撮影後、子どもたちは大空を見上げてセスナ機に手を振っていました。子どもたちは担当の方の話をしっかり聞いて行動していたので、撮影をスムーズに終えることができました。
 本日撮影した航空写真や全校写真、学年写真は後日販売する予定です。詳細は後日配布の案内プリントをご参照ください。

読書の秋

 10月27日〜11月9日は秋の読書週間です。

 大好きな人に読んでもらえることが,お子さんの一番の喜びです。ことばを耳で聞きながら,絵を見ることで,想像がどんどん広がります。膝の上など,読み手のぬくもりを感じながら,絵本を楽しめたら,お子さんはどんなに幸せでしょう。
 読んであげなくては,などと思わず,大人の方も子どもにもどって,いっしょに楽しんでください。喜びを共有することで,親子の深いつながりが生まれ,お子さんの心の安定につながります。
 子どもは気に入ると,何度でも「もういっかい!」と言います。そのリクエストになるべく応えてあげてください。くり返し楽しんだ絵本は,一生忘れません。豊かなことばや感性を育み,成長の力になってくれます。
 親子で絵本を楽しめるのは,お子さんの一生のうちでも,数年というほんの短い時間です。その時間は人生の土台作りの時期でもあります。どうぞ,たっぷり絵本をお楽しみください。
画像1
画像2
画像3

運動会 全校練習

朝晩は涼しくなり、秋らしい日々が続いております。皆様方にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は、本校教育のため、ご協力をいただきまして誠にありがとうございます。
さて、秋の運動会【10月8日(土)】についてご案内申し上げます。何かとご多忙の折とは存じますが、ぜひ子どもたちの日頃の教育活動の成果を皆様にご覧いただき、温かい声援をお送りくださいますよう、お願い申し上げます。

↓運動会 全校練習
画像1

給食室より

画像1画像2画像3
9月28日の献立は、「ごはん・牛乳・和風ドライカレー・カットコーン・スープ」でした。
ドライカレーとは、「汁気のないカレー」のことで、日本独自で進化したカレーです。ひき肉とみじん切りの野菜を使ったそぼろ状のカレーをごはんの上にのせて食べるものと、具とごはんを一緒に炒めて混ぜこんだものの2種類があります。
給食はごはんの上にのせて食べるドライカレーです。牛ひき肉・にんじんに和の食材である、ごぼう・つきこんにゃくが入っており、いろいろな食感が楽しめます。

人権参観 6年2組

いじめの原因って・・・?
画像1

人権参観 6年1組

いじめの原因って・・・?
画像1

人権参観 5年2組

SNSとのつきあい方
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

学校だより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp