京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:192
総数:818870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6くみ はさみをつかって

図工の時間に、はさみの使い方を学習しました。

人に渡す時の約束を確認したあと、切る線に合わせて丁寧に画用紙を切り進めました。
画像1画像2

今日は何を借りようかな

画像1
画像2
 6月5日(水)
 6くみは毎月、松尾校にやって来るこじか号を利用しています。
 利用することでこじか号の職員さんのような学校外の人との関わり方を学んだり、こじか号の利用方法(ルールやマナー)を学んだりしています。

 さてさて、今日はどんな本を借りたのでしょうか??

雑巾 上手くなり隊 おさらい編

今日は、この前に学習したことを思い出し、雑巾の絞り方と雑巾がけの仕方をおさらいしました。
掃除時間の雑巾がけの姿には、学習した成果がしっかりと表れていました。


画像1
画像2

雑巾上手くなり隊

画像1
画像2
画像3
 6月4日(月)
 6くみでは、生活単元の学習で雑巾を使った掃除の方法について学習しました。掃除については、4月ぶりの学習で「えー、雑巾って私、絞れるで!」「毎日、掃除やってるからみんな、知ってるやろ〜!」といった声がみんなから聞こえました。

 今日はスペシャルゲスト「ぞうきんマン」と一緒に1つずつ確認しながら雑巾を使った掃除の仕方について学習しました。
 明日からも今日学んだことを思い出して取り組みましょう!!

みんなで楽しもう

画像1
画像2
5月31日(金)
 今日、6くみでは生活科の時間に「ルールのある遊び」をみんなで取り組みました。
「ルール=約束を守ること」や「みんなで協力することの大切さ」を学ぶ大事な時間です。

 今日は「ハンカチ落とし」をアレンジした「ペンギンさんがやってきた」や「だるまさんの1日」などを取り組みました。

 「私、次に前でやってみるわ!」「1年生はこっちやで。」など優しく声をかけ、頼もしい高学年たちの姿が見られました。

いくつあるかな?

画像1
画像2
 5月30日(木)
 6くみは生活科の学習で夏野菜を育てています。また、1〜3年生は生活科や理科の交流学習で育てているアサガオやキュウリ、ホウセンカも育てています。

 今日は算数科の時間に育てている植物を活用しました。
 「葉っぱの数は何枚やろ?」「芽の数はいくつかな?」
 1つ1つ丁寧に数えたり、「キュウリとオクラやったら、キュウリの方が葉っぱの枚数が多いなあ。」「ジャガイモは数が多すぎて数えられないなあ。」など気付いたことを伝えたりする姿が見られました。

水彩絵の具に挑戦!!

画像1
画像2
画像3
 5月28日(火)
 6くみは図画工作科の時間に水彩絵の具の使い方をみんなで確認しました。
 そして、“色の三原色”を使って、風船の色を塗ったり、混色の技を活かして、アジサイを塗ったりしました。

 「うーん・・丁寧に塗らないと、はみ出るなあ・・。」「ちょっと上手く色が混ざらないな・・。」
 難しい場面もありましたが、1人1人がしっかりと取り組みました。

どんな本が好き?

画像1
画像2
 5月23日(木)
 6くみは、毎週木曜日に学校図書館を利用しています。

 「今日はどんな本を借りようかな?」「あのシリーズはまだ残っているかな?」
 みんな、わくわく・ドキドキした面持ちで本を選んでいます。

 みなさんは、どんな本が好きですか??

傘の畳み方

画像1
画像2
 5月27日(月)
 今日は朝から雨。と、いうことで今日は、生活科の時間に傘を畳む練習をしました。
 
 「傘を閉じる時は??」「人が居ない方に!」
 「最後は??」「止めるのを忘れずに!!」
 みんなで1つずつ確認しながら、傘の畳み方を練習しました。みんなで傘の畳み方をマスターしましょう!!

みんなで楽しもう!!!

画像1
画像2
画像3
 5月27日(月)
 6くみは生活の時間に「みんなで楽しもう」というめあてでルールのある様々な遊びを楽しく取り組んでいます。

 今日は「ジェスチャーゲーム」や「かがみ」「花いちもんめ」等を取り組みました。みんなで楽しくルールを守って遊ぶことの大切さやみんなで楽しく遊ぶためには、どんなことが大切かを学んでいます。

 ぜひ、みなさんも6くみの仲間たちとルールのある遊びをしてみませんか?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 プール低水位
6/14 プール低水位
6/17 クラブ プール低水位
6/18 6年修学旅行
6/19 6年修学旅行
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp