京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up53
昨日:131
総数:814764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

けん けん ぱっ!

画像1
画像2
画像3
 6月7日(金)
 6くみは体育科でフープを使って「跳び遊び」に取り組みました。

 「けんけんぱ!」と声に出しながらみんなで楽しく跳びました。

 コース変更があってもへっちゃらです!1つ1つ、それぞれのフープに合った跳び方で跳ぶことができました。

6くみ 図工科「わたしの かお」

今日の図工科では、お互いの顔をタブレットで撮影してから「わたしのかお」を描きました。

6月ということで、今回は「歯」を意識して口を大きく描くことをめあてに取り組みました。
画像1画像2

6くみ 図工科「わたしのかお」その2

口全体や、歯をよく見ながら画用紙いっぱいに大きく描きました。

10人それぞれが、とても元気な顔を描くことができました!
画像1画像2

何でしょう? その1

画像1
 6月7日(金)
 6くみばたけに こんな花が 咲いていました!
 何の 花でしょう??

 分かった人は6くみまでお知らせください。

なんでしょう? その2

画像1
 6月7日(金)
 6くみばたけに こんな花が 咲いていました!
 何の 花でしょう??

 分かった人は6くみまでお知らせください。

6くみ はさみをつかって

図工の時間に、はさみの使い方を学習しました。

人に渡す時の約束を確認したあと、切る線に合わせて丁寧に画用紙を切り進めました。
画像1画像2

今日は何を借りようかな

画像1
画像2
 6月5日(水)
 6くみは毎月、松尾校にやって来るこじか号を利用しています。
 利用することでこじか号の職員さんのような学校外の人との関わり方を学んだり、こじか号の利用方法(ルールやマナー)を学んだりしています。

 さてさて、今日はどんな本を借りたのでしょうか??

雑巾 上手くなり隊 おさらい編

今日は、この前に学習したことを思い出し、雑巾の絞り方と雑巾がけの仕方をおさらいしました。
掃除時間の雑巾がけの姿には、学習した成果がしっかりと表れていました。


画像1
画像2

雑巾上手くなり隊

画像1
画像2
画像3
 6月4日(月)
 6くみでは、生活単元の学習で雑巾を使った掃除の方法について学習しました。掃除については、4月ぶりの学習で「えー、雑巾って私、絞れるで!」「毎日、掃除やってるからみんな、知ってるやろ〜!」といった声がみんなから聞こえました。

 今日はスペシャルゲスト「ぞうきんマン」と一緒に1つずつ確認しながら雑巾を使った掃除の仕方について学習しました。
 明日からも今日学んだことを思い出して取り組みましょう!!

みんなで楽しもう

画像1
画像2
5月31日(金)
 今日、6くみでは生活科の時間に「ルールのある遊び」をみんなで取り組みました。
「ルール=約束を守ること」や「みんなで協力することの大切さ」を学ぶ大事な時間です。

 今日は「ハンカチ落とし」をアレンジした「ペンギンさんがやってきた」や「だるまさんの1日」などを取り組みました。

 「私、次に前でやってみるわ!」「1年生はこっちやで。」など優しく声をかけ、頼もしい高学年たちの姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 なかよしの日
6/11 3年自転車安全教室 全校5時間授業14:45完全下校
6/12 プール低水位
6/13 プール低水位
6/14 プール低水位

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp