京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up48
昨日:72
総数:815387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大きくなったよ!!

画像1
画像2
画像3
 1月23日(火)
 3学期に入り、身体計測が行われました。

 「〜センチ、大きくなったね!」「本当に大きくなったなあ!!」と、先生たちに言われてみんな、嬉しそうです。

 ぐんぐん大きくなあれ。

跳び箱に挑戦!!

画像1
画像2
画像3
 1月23日(火)
 6くみは体育科の時間に跳び箱運動に挑戦しました。

 初めにみんなで力を合わせてマットと跳び箱を用意。そして、跳び方や手足の付き方等に関する運動をした後は、跳ぶことに挑戦です。

 「やった!跳べたで!!」という嬉しそうな声、「次は、こっちに挑戦や!」というやる気いっぱいの声が体育館に響いていました。

6くみ「小さな巨匠展」の案内状づくり

2月の「小さな巨匠展」向けて、みんなで案内状づくりをしました。

ポスターを見ながら、「いつ・どこで・何時から・代金は?」など、わかることを発表し合いました。

自分も、見に来てもらう方にもわかりやすい案内状を作りました。

最後に「Google map」の岡崎周辺の地図を探して、巨匠展といっしょに出かけられそうなスポットを探して書き加えました。

作品もいよいよ完成に近づいています。

「小さな巨匠」たちのすてきな作品を是非見に行ってください☆
画像1
画像2

最高〜さあ いこう!〜その132

画像1
画像2
お茶をいただいた後は、自然に笑顔が。これもお茶の魅力でしょうか。茶道の心を味わいました。

「小さな巨匠展」にむけて

画像1
画像2
画像3
 1月17日(水)
 2月1日から4日の4日間、京都市美術館別館にて『小さな巨匠展』が行われます。
 今年度、西京東支部の作品テーマは「ひろがれ サファリランド!!〜いろいろな いきもの〜」です。

 6くみでは、みんな1人1人、一生懸命、作品制作に取り組んでいます。
 どんな作品が出来上がるのでしょうか?
 乞うご期待!!そして、ぜひ、『小さな巨匠展』のご鑑賞にお越しください。

自分の命は・・・

画像1
 1月17日(水)
 今日は阪神・淡路大震災から29年の日です。
 それを受け、昨日は避難訓練が行われました。

 6くみのみんなは、担任の先生や校内放送をきちんと聞き、避難することができました。

 「自分の命は自分で守る」
 これを大切にして、日々の生活を過ごしていきましょう。

6くみ お正月遊び パート2

画像1
画像2
画像3
教室では、けん玉や坊主めくりを楽しみました。

「もっと遊びたい!」「またやりたいな」と、まだまだ遊びたい気持ちをもって今日は終了しました。

これをきっかけに、また昔遊びを楽しんでほしいです。

6くみ お正月あそび

今日は、お正月遊びをしました。

運動場で竹ぽっくり、はねつき、竹とんぼをしました。


画像1
画像2
画像3

3学期1回目の・・・

画像1
画像2
 1月11日(木)
 今日の1時間目は、6くみにとって、3学期1回目の体育科の学習でした。

 サーキット運動や氷おにでいっぱい体を動かした後は、みんなで大縄跳びに挑戦です。
 大縄跳びが苦手な友だちが跳べると、「やったー!!」「すごいや〜ん!」といった温かい声が6くみのみんなから聞こえてきました。

 3学期も10人みんなで楽しく学習していきましょう!!

6くみ 書き初め

書写の時間に、書き初めを行いました。

はじめに、自分の書きたい言葉を決めました。

今年の干支にちなんで「たつ」や「お正月」「黒豆」「栗きんとん」「おもち」など、お正月らしい言葉が並びました。

みんな真剣に筆に向かっていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp