京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:62
総数:815406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

がんばりました!!

画像1
画像2
画像3
 詩の音読は、一つ一つの言葉を大切に、ゆっくりはっきり発表することができました。詩の言葉一つ一つに気持ちがこもっていました。発表する子どもたちの笑顔が素晴らしいです。

 劇は、文化芸術事業で劇団の方と一緒に活動した学びが生かされていました。一人一人の表情がいきいきとしていました。元気いっぱいの動きがとても楽しかったです。独唱の場面がありました。きれいな歌声で堂々と歌う姿がみられ、素晴らしかったです。精一杯発表する姿が素敵でした。

 歌声がとても美しかったです。みんなで心を合わせて歌う姿がとても素敵でした。6くみの子どもたちが、みんなで力を合わせ頑張る姿がみられました。いい歌だなあとしみじみ思いました。「みんなちがってみんないい」という言葉が心に響きました。

がんばりました!!

画像1
画像2
画像3
 10月20日(金)
 みんな、運動会が終わってから音読も劇も歌も練習に一生懸命、取り組んできた学習発表会に向けての取り組み・・。
 いよいよ、今日の5時間目が学習発表会の本番です!!
 
 10人みんなでお互いに力を出し合うことで、本当に素敵な発表会となりました。
 発表後は、
 「やって、ホンマに良かった!!」
 「思ったよりもたくさんの人が見に来ていて、びっくりした!!」 
 「交流クラスの先生が来てくれて、嬉しかった!!」といった声が聞かれました。

 ご参観いただいた保護者の皆様、お忙しい中、ご参観いただき、本当にありがとうございました。
 
 この機会にまた ひとつ、大きくなった6くみ10人でした。

明後日は・・・

画像1
画像2
 10月18日(水)
 いよいよ明後日は、6くみの学習発表会です。

 「本番は見に行けないから、練習を見に来ました。」「一生懸命頑張っているって、聞いたので見に来ました。」
 本当にたくさんの先生方が練習の様子を参観に来てくださります。

 今日は、本番の服装に着替えた上で練習に取り組みました。また、練習後には練習風景を映した映像を見て、ふりかえりをしました。
 
 さあ、明日の練習も頑張りましょう。そして、みんなでいい発表にしましょうね!

6くみ 粘土をつかって

画像1
画像2
図工の時間に、粘土を用いて動物を作りました。

立体的に作る人、粘土板の上いっぱいに動物の顔を作る人など、いろいろな動物が完成しました。
ライオン、レッサーパンダ、うさぎ、ぞう、へび、ペンギンが出来上がりました!

指先を使って耳やひげを作ったりして、一生懸命取り組む姿が見られました。

6くみ 朝のランニング

やっと過ごしやすい季節になってきました。

月曜の朝一はよくランニングに取り組んでいます。

今回は、トラックよりも少し狭い長方形のトラックで走りました。

空気が澄んでいて、気持ちがよかったです。
画像1

6くみ ぜひ、お越しください

画像1
画像2
 10月17日(火)

 6くみの学習発表会を行うので、招待状を渡しています。

 あいさつをしっかり行い、心のこもった招待状を渡すと、先生方もうれしそうにされていました。

 本番、がんばります!

ぜひ、お越しください

画像1
画像2
画像3
 10月17日(火)
 いよいよ、今週の金曜日は6くみの学習発表会です。

 そこで日頃お世話になっている先生方にも見ていただこうということで、招待状を書きました。

 「金曜日の5時間目、来てください。」
 「頑張ってね!」
 「はい、頑張ります!!」
 そんな声があちこちから聞こえてきました。

 6くみ10人 みんなで がんばります!!
 

あれ??

画像1
 10月12日(木)
 あれれ??
 6くみばたけのサツマイモが植わっている部分にどこかで見たことのあるような形の植物が現れました。

 この植物は何でしょう?
ヒント1:アンデス山脈で生まれた植物です。
ヒント2:『男爵』や『メークイーン』といった種類があります。
ヒント3:英語でpotato(ポテト)と言います。
ヒント4:6くみのみんなで育てたことがあります。

学習発表会にむけて

画像1
画像2
画像3
 10月12日(木)
 6くみでは、20日(金)の学習発表会にむけて練習に取り組んでいます。

 今日の練習には、校長先生が見に来てくださり、アドバイスをくださりました。

 みんなで力を合わせ、いい発表になるといいですね!!6くみのみんなで がんばるぞ!!

大きくなあれ

画像1
 10月11日(水)
 6くみ畑に撒いた二十日大根とカブの芽が出ました。

 いつ頃、収穫できるのでしょうか・・。どれくらいの大きさまで成長するのでしょうか・・。
 楽しみですね!!

 みんな 大きくなあれ!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/25 修了式
3/26 春休み

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp