京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:72
総数:815384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お越しいただきありがとうございました 3

画像1
 6月5日(月)
 今日の自由参観で6くみは、3時間目に国語科の学習を見ていただきました。

 しりとりをしたり、〜がつく言葉見つけをしたりしました。ちなみに今日は「せ」から始まる言葉を集めました。
 「せっけん」「せみ」「せすじ」・・・。みなさんは、どんな言葉を思い浮かべますか??
 
 みんなで一生懸命取り組んでいる6くみです!!

お越しいただき、ありがとうございました 2

画像1
画像2
 6月5日(月)
 今日の自由参観の5時間目、6くみでは音楽科の学習に取り組みました。

 先生が黒板に提示したリズム譜をみんなで打ったり、6月までにみんなで学習した「スマイル アゲイン」や「ビリーブ」を歌ったりしました。また、校歌の発表もしました。

 6くみのみなさん、とってもきれいな歌声をお家の人たちに届けることができましたね!!

お越しいただき、ありがとうございました 1

画像1
画像2
 6月5日(月)
 今日の2〜5時間目は自由参観が行われました。

 2時間目、6くみでは生活科『ルールのあるあそび』をしました。これまでに学んだルールのある遊びをみんなで楽しく取り組みました。

 「今度もかごめかごめ、やりたいなぁ。」「5年生が教えてくれたクワガタダンス、またやってみたいな!」
 そんな声が6くみのみなさんから聞こえてきました。

 また、みんなで楽しみましょう!!

6くみ 道徳「かぼちゃのつるが」

画像1
 教材をもとに、自分の生活とおきかえて積極的に発言しながら、考えることができました。

“サツマイモ”って・・・

画像1
画像2
 6月2日(金)
 6くみでは“6くみばたけ”でいろいろな野菜を育てています。
 そろそろ、新たな野菜を・・ということでサツマイモを植えることにしました。

 ところで、サツマイモってどんな風に大きくなるのでしょうか?
 苗を植えてからどれくらいでイモが収穫できるのでしょうか?
 育てていく上で気を付けなければならないことは何でしょうか?
 どんな食べ方ができるでしょうか?(ちなみに6くみ担任はスイートポテトが好きな先生と大学芋が好きな先生がいます)

 みんなでそれぞれの視点に応じて調べ学習をしました。畑に植えるのが楽しみですね!!

 

わがままを しないで

画像1
 6月2日(金)
 6くみでは道徳の時間に『かぼちゃのつる』というお話から“わがままをしないこと”について話し合い、考えました。

 「そういえば、この前の中間休みの時間にさ・・」「あ、でも僕もこの前さ・・」と自分が見たり聞いたり“わがまま”の当事者になったりしたことについて積極的に話す6くみの仲間たち。

 みんなでわがままをせず、仲良く過ごしていきましょうね!!

みんなで リズムを打とう

画像1
 6月2日(金)
 6くみでは音楽科の時間に“たべものリズムうち”に挑戦しました。

 「たまご」「トマト」「リンゴ」など3文字の食べ物だと、どんな風にリズムを打つのかな?
 「オムライス」「チキンカツ」「エビフライ」など5文字だったら、どうかな?

 みんなで楽しく食べ物の文字数に合ったリズムを打ちました。

6くみ 体育

画像1
画像2
 ペアでボールを投げたりうけたりした後、みんなでドッジボールをしました。元気いっぱい活動できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp