京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:150
総数:817927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6くみ 道徳科「いじわる」

画像1
「いじわる」という絵本を使って、
「いじわる」はいいこと?よくないこと?を考えました。
自分のこととして置き換えながら、お話を聞きました。

生活科 GIGA端末を使って「あきみつけ 〜学校編〜」

画像1
画像2
画像3
 11月15日(水)
 少しずつ気温が下がって、秋が深まりをましてきました。

 6くみは、「学校の中で秋を見つけよう」ということで低中高学年の3グループに分かれて、秋を見つけに行きました。自分が見つけたは、その場でパシャリ!!

 「私が見つけた秋は、総合遊具のところで見つけた赤色の葉っぱです。」
 「僕が見つけた秋は、花みたいに広がった草です。」
 自分が発見した秋を自分の言葉でみんなに伝える姿が見られました。

6くみ 収穫の前に。パート2

画像1
画像2
画像3
「かんさつカード」に見たこと・感じたことをたくさん書けました!

6くみ 収穫の前に。

画像1画像2
6くみばたけで育っているさつまいもも、もうすぐ収穫です。

今日は、ようやく気温が下がってきて、また大きくなってきたさつまいもの葉やつるを観察しました。

五感を働かせて、一生懸命観察をすることができました。

11月 なかよしの日

画像1
画像2
 11月10日(金)
 11月のなかよしの日のテーマは「情報モラル」です。6くみでは、低学年チームと高学年チームに分かれ、学習に取り組みました。

 お楽しみ会を企画したネコたちが案内状を作り、掲示板に貼りますが、誘われなかったネズミたちはよく思いません。そこでネズミたちは案内状を書き換えてしまいます。そして・・・。
というお話をもとに「情報を正しく伝えることの大切さ」を話し合い、考えました。

 高学年チームは、役割演技を入れながら考えました。
 「ネズミさん、これからはこんな事したらダメだよ。」「ネズミさんだって、そんな事されたら嫌でしょう?」
 「うーん・・・やっぱり、もうこんな事しないよ。」
 大いになりきり、じっくりと考えられました。
 登場人物になりきって、じっくり

あきみつけの前に

画像1
画像2
画像3
 11月10日(金)
 来週の木曜日、6くみは生活科の時間に1年生と嵐山東公園へ「あきみつけ」に行きます。
 そこで今日は、「どんぐりは、何の木にできるのか」「秋に葉っぱが色づく木は何があるのか」を調べました。

 「イロハカエデの葉っぱ、綺麗やな〜。見つけられるといいなあ。」
 「大きいどんぐりは、クヌギのどんぐりなんやなあ。」
 
 たくさんのことを発見することができました。来週の「あきみつけ」では、どんな“秋”が見つけられるかな??

6くみ 読書週間

今週は読書週間ということで、図書委員会の人や教職員からの読み聞かせがありました。

6くみの図書委員会の友だちも、委員会の仲間と一緒に、6くみのみんなに読み聞かせをしてくれました。

普段自分が手に取らない本と出会うことができ、新しい世界が広がりそうです。

さて、明日はどんな本に出会えるでしょうか。楽しみですね。
画像1画像2

6くみ もこもこさんの読み聞かせ

もこもこさんが読み聞かせに来てくださいました。

先週の育成学級交流会で人形劇を見せてくださった

「めっきら もっきら どおんどん」でした。

絵本でも劇と同じ迫力と面白さが伝わってきました。

終わりに、6くみのみんなで交流会のお礼状をお渡ししました。

もこもこさん、楽しい読み聞かせをありがとうございました!!
画像1
画像2

6くみ Google mapを使って

画像1
画像2
画像3
 西京図書館までの道のりや、行き方、距離を調べました。行くのが楽しみです。

6くみ Google mapを使って

画像1
画像2
 今度、西京図書館に行きます。そこで、西京図書館について、Google mapを使って調べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp