京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:62
総数:815404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自分の命は・・・

画像1
 1月17日(水)
 今日は阪神・淡路大震災から29年の日です。
 それを受け、昨日は避難訓練が行われました。

 6くみのみんなは、担任の先生や校内放送をきちんと聞き、避難することができました。

 「自分の命は自分で守る」
 これを大切にして、日々の生活を過ごしていきましょう。

6くみ お正月遊び パート2

画像1
画像2
画像3
教室では、けん玉や坊主めくりを楽しみました。

「もっと遊びたい!」「またやりたいな」と、まだまだ遊びたい気持ちをもって今日は終了しました。

これをきっかけに、また昔遊びを楽しんでほしいです。

6くみ お正月あそび

今日は、お正月遊びをしました。

運動場で竹ぽっくり、はねつき、竹とんぼをしました。


画像1
画像2
画像3

3学期1回目の・・・

画像1
画像2
 1月11日(木)
 今日の1時間目は、6くみにとって、3学期1回目の体育科の学習でした。

 サーキット運動や氷おにでいっぱい体を動かした後は、みんなで大縄跳びに挑戦です。
 大縄跳びが苦手な友だちが跳べると、「やったー!!」「すごいや〜ん!」といった温かい声が6くみのみんなから聞こえてきました。

 3学期も10人みんなで楽しく学習していきましょう!!

6くみ 書き初め

書写の時間に、書き初めを行いました。

はじめに、自分の書きたい言葉を決めました。

今年の干支にちなんで「たつ」や「お正月」「黒豆」「栗きんとん」「おもち」など、お正月らしい言葉が並びました。

みんな真剣に筆に向かっていました。
画像1
画像2
画像3

6くみ 福笑い

画像1
画像2
画像3
3学期最初の図画工作科の学習は、辰年にちなんで、福笑いを「たつ」でおこないました。

目隠しをして、目や口、つの、ひげなどを置いていきました。

あちこちで、笑い声が聞こえてきました。

ひとしきり大笑いした後、パーツを貼り合わせて、「たつ」の顔を作りました。

また、全員完成次第廊下に掲示しますので、また見に来てくださいね。

2024年、みんなにたくさんの「福」が到来しますように!

6くみ 給食初め

今日から待ちに待った給食が始まりました!

今日の献立は、こんな寒い日にぴったりの豆乳のクリームシチューでした!

みんなで輪になっていただきました。

パンもふわふわで美味しかったです。

やっぱりみんなで食べる給食は、おいしいね。

画像1

6くみ 始業式

画像1
画像2
 3学期の初めも、にこにこしている子どもたち。おちついて1日目を過ごしていました。新しいドリルを見て「楽しみ!」とつぶやく場面もありました。

6くみ 始業式

画像1
画像2
 始業式のあと、先生と3学期について話し合いました。先生と子どもたち、子どもたち同士のかけあいが楽しい6くみの子どもたち。わいわいと明るい1日目を過ごしました。

3学期が始まりました!!

画像1
画像2
画像3
 1月9日(火)
 今日から3学期が始まりました!!
 「今日から学校やな〜!」「楽しみやったわ〜!!」
 6くみ10人は、とっても元気に新しい年を迎え、3学期のスタートを切ることができました。

 冬休みの間、先生たちがお世話してきたブロッコリーも元気です。
 みんなで、新しい学年に向かって頑張りましょう!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp