京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up58
昨日:145
総数:813498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

がんばりしょうかい

画像1
 12月11日(月)
 明日は、松尾学区にお住まいで西総合支援学校小学部に通うお友だちとの交流会があります。
 交流会では、ダンスや校歌の交換、楽しいレクリエーションだけでなく、2学期に自分が頑張ったことを紹介する“がんばりしょうかい”に取り組みます。

 どんなことを6くみのみんなは、紹介するのでしょうか?そして、西総合支援学校小学部にお友だちは、話してくれるのでしょうか?
 楽しみですね!そして、みんなで交流会を成功させましょう!!

6くみ 図工科「おりがみ で クリスマス」

画像1
今日の図工科では、折り紙で「こぐまサンタ」と「ツリー」を作って、クリスマスリース作りをしました。

動画を見ながら折っていきました。

最後に星を飾って,すてきなリースができました。
気分はクリスマス!

廊下に掲示していますので、また皆さん見に来てください☆

6くみ もこもこさんの読み聞かせ パート2

画像1
画像2
興味深々で本を見ていました。

6くみ もこもこさんの読み聞かせ

今週も、もこもこさんが読み聞かせに来てくださいました。

今回のお話は・・・

「うみがみえたよ」でした。

点字や模様の入った本も紹介してもらいました。

みんなも目をつむって、じっくり指先で触っていました。
画像1
画像2

交流会にむけて

画像1
画像2
 12月8日(金)
 12月12日(火)、6くみでは松尾学区にお住まいで西総合支援学校小学部に通っている友だちとの交流会を実施します。

 交流会では、『がんばりしょうかい』と題して、お互いに2学期に頑張ったことを紹介し合います。今日は、絵日記アプリを使って、2学期に頑張ったことをまとめ、実際にみんなの前で発表する練習をしました。

 12日の交流会に向けて、みんなで頑張っていきましょう!!

6くみ ゲームを楽しもう

画像1
画像2
 居住地交流にむけて、どんなゲームをどのように楽しむのか確かめながら、実際にゲームを互いに出し合いました。

算数科「なんばんめ」

画像1
画像2
画像3
 12月6日(水)
 6くみは、算数科の時間に「なんばんめ」の学習をしました。

 「前から1番目の動物はゴリラです。」「左から1番目って言ってもいいね。」
 「下から2つは、トラとリスです。」「“目”が付くと、1つだけなんやね。」

 みんなで動物カードを使って、みんなで話し合いながら学習を進めました。

レッツ ドッジボール!!

画像1
画像2
 12月5日(火)
 6くみは、今日の体育科の学習でドッジボールを楽しみました。

 「よーし、投げるよ〜!!」「うわぁ、逃げろ〜!!」
 ボールを投げることも・・ボールをキャッチすることも・・ボールの方を見て逃げることも・・1人1人が自分の課題を頑張りました!

 今度の体育科の学習では何をするのでしょうか。楽しみですね!!

算数

画像1
画像2
画像3
「時こくと時間」の学習をしました。みんなで一つ一つの問題を解いて「算数玉」をゲットする学習でした。一人一人が、たくさんの問題にすすんで取り組みました。

みんなで 考えよう!!

画像1
 12月5日(火)
 2学期の登校日数も13日となりました。13日間に6くみは、2つの交流会があります。
 1つは、松尾学区にお住いで西総合支援学校小学部に通う仲間との交流会、もう1つは嵐山東小学校あおぞら学級とのオンライン交流会です。

 「うーん・・どんなゲームだったらみんなで楽しめるかな。」「どんなことを“がんばりしょうかい”で話そうかな・・。」
 みんな、素敵な交流会にしたいという思いがいっぱいで、じっくり考えています。

 みんなで すてきな こうりゅうかいに しようね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 町別児童集会・集団下校

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp