京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up20
昨日:175
総数:817789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

さいた さいた

画像1
 5月9日(火)
 「先生、見て見て!!」「ジャガイモの花が咲いてるよ!!」

 6くみでは昨年度末に植えたジャガイモの観察を続けています。今日、みんなで給食を取りに行く時に前を通りかかると、紫色の花を咲かせていました。

 これからどんな風になるのでしょうか。楽しみですね!!

6くみ 朝の会 ヨガ その2

ゆったりと体をストレッチすることができました。
画像1
画像2

6くみ 朝の会 ヨガ

今日の朝の会はヨガに取り組みました。
くつ下を脱ぎ、ヨガマットに腰をおろして足を伸ばすだけでも、身体がだんだんリラックスしていきます。

今日のテーマは、「かたち」を表すヨガでした。
体を「まる」くしたり、「さんかく」のポーズをしたり、「しかく」くなってみたり…と、自分の体を意識して動かすことができました。

1年生も楽しく活動していました。
画像1
画像2

みんなで よーいどん!!

画像1
画像2
 5月2日(火)
 「スキップでよーいどん!!」「頑張れ〜!!」

 今日は、6くみの体育科でみんなで“走る”“跳ぶ”ことを中心とした様々な運動に挑戦しました。
 体育館の中を走ったり、スキップしたり・・。また、みんなで大繩の八の字にも挑戦しました。

 みんなで げんきに たのしくからだを うごかすって、いいね!!

みんなで リズムうち

画像1
 5月1日(月)
 「タンタンタン」「あ、あのマークはタタだよ。」

 6くみでは、音楽科の学習の時間にみんなでリズムうちに挑戦しました。去年も取り組んだことのある内容ですが、1年生にとっては初めての内容です。

 「これ、いっぱいつなげたら面白そう!!」「今度はこんなリズムをうってみたいな!!」
 みんな、やる気いっぱいで取り組んでいます。

“けんぽう”って、なあに?

画像1
 5月1日(月)
 5月3日は憲法記念日です。それを受けて5月は憲法月間とされています。そして、今日の朝会では校長先生による「“けんぽう”って、何だろう?」というお話がありました。

 憲法の中に書かれている内容はなかなか難しいものですが、よくよく読んだり考えたりしてみると、私たちの生活の中で大切なことばかりです。
 今日の校長先生のお話を忘れないようにしたいものです。

 6くみのみなさん、きょうの おはなしをきくしせいは、とってもかっこよかったですよ!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クラブ活動
3/8 6年生をおくる会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp