京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up50
昨日:1035
総数:816623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

朝の会 ねこねずみゲーム

今日の朝の会は、ふれあいサロンで「ねこ・ねずみゲーム」をしました。
ねことねずみチームに分かれ、「ねこ!」と言われたら、ねずみは逃げる…、というルールです。「ねこじゃらし!」などのフェイントもあり、よく聞きながらゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

大きくなっています

画像1
さつまいも収穫の後に植えたブロッコリーも,ぐんぐん葉を広げて大きくなってきています。

まだ温かい日があるので、葉を見ると所々に卵や葉を食べている虫が!!

虫たちも一生懸命生きています。

体育 サッカー

画像1
画像2
画像3
ランニングの後,2人組になってパスの練習をし,その後向こうのコーンまでドリブルをして友だちにボールをつなぐ練習をしました。ボールをよく見ながら蹴り進めることができました。

生活 ゲームをしよう

画像1
画像2
画像3
生活の時間にゲームをしました。
各ゲームには,ルールがあります。
みんなで初めにルールを確認してからスタートです。

かごめかごめや花いちもんめを楽しみました。
かごめかごめでは,上手に声色を変えている人もいました。

11月の朝会と誕生日会

画像1
今日は、11月の朝会をオンラインで行いました。

校長先生から絵本の読み聞かせを聞いたり、陸上記録会や作品コンクールの表彰を画面越しからお祝いしたりしました。

各委員会からのお知らせもしっかりと聞き入っていました。

朝会後は、先日誕生日を迎えた友だちをお祝いしました。

6くみ 畑の観察

画像1
画像2
 6組の畑で、野菜を育てています。育ってきたラディッシュを収穫しました。小さくてかわいい野菜でした。

6くみ 体育

今日はマット運動で、前転と開脚前転をしました。おへそを見るように首を曲げたり、両手をマットに付けてから転がるようにしたりと、学習したポイントを一つ一つ意識して取り組むことが出来ました。
画像1
画像2

6くみ もこもこさんのよみきかせ

11月1日の朝読書はもこもこさんが来てくださって、絵本を読んでくださいました。
読んでもらった絵本はヨシタケ シンスケさんの『もうぬげない』です。
服が脱げずに悪戦苦闘する男の子のお話に6くみの皆もクスクス笑いながら聞いていました。
画像1
画像2

6くみばたけ

二十日大根が大きくなったので収穫しました。

大きくなった二十日大根は土から赤い頭が出ていました。
傷をつけないように指で周りの土をよけてからそっと抜くことで
きれいなまま収穫することができました。

収穫後はきれいに土を落として洗いました。
画像1
画像2

6くみ 秋の交流会 その3

交流会後半は樫原小学校図書ボランティア木いちごの会の方が
大型絵本の読み聞かせをしてくださいました。
色々な動物やパンが出てきて子ども達も興味津々で聞いていました。

終わりの言葉では
松尾小学校が代表で発表しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/11 3年総合的な学習「見守り隊の方への感謝の会」
11/14 クラブ・クラブ卒業アルバム撮影
11/15 保健,安全の日・4年社会見学・3年畑の学校
11/16 6くみ,1,3,5年生人権参観・懇談会・3年畑の学校予備日
11/17 2,4,6年人権参観・懇談会
地域
11/12 少年を明るく育てる松尾大会
11/13 体振グラウンドゴルフ大会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp