京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:72
総数:815342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生活単元 6くみたんけんたい

学校探検で校長室を調べに行きました。歴代の校長先生の写真を見て,これまで何名の校長先生がおられたかを調べたり,校長室にある古い物や写真を見せてもらいました。昔の松尾小学校の写真を見ながら,今と違うところや気になるところなどを見つけることが出来ました。
画像1

文化芸術事業

劇団の方が6くみに来てくださいました。最終回の今回は,6くみのみんなが劇団の方と一緒に「桃太郎」の劇を作りました。おじいさんやおばあさん,犬,さる,きじに鬼などそれぞれが役を演じて作り上げました。オリジナルの設定も盛り込んだ桃太郎は,教室が笑い声に包まれるほど面白い劇に仕上がりました。
画像1
画像2

6くみ アイパッドを使って

画像1
画像2
 学校を探検し,見つけたことを,「日記アプリ」を使って記録しました。アイパッドで,見つけたものを写真で撮っていました。日記には,写真をはりつけ,見つけた場所,みつけたもの,思ったことを書きました。音声で,文を書くこともできました。カレンダーをたどれば,いつでも,書いたものをみることができます。

キュウリとなすの苗を植えました

画像1
画像2
さつまいもの隣の空いたスペースに,
今年もきゅうりとなすの苗を植えました。
苗の観察も植える前にしっかりと行いました。
なすにはもう花が咲いていて,花も実と同じ紫色で,
葉のすじも紫色であることが分かりました。

6くみ 文化芸術事業「劇団の方と」

画像1
画像2
画像3
 劇団の方が教室に来てくださいました。劇団の方と子どもたちで,「何をしているところか」を考える活動をしました。体いっぱいに表現すること,表現されたことを理解しようと,見つめて考えて伝えることが,とても楽しくて元気いっぱい笑顔いっぱい。楽しく活動できました。

6くみ 音楽

画像1画像2
 マラカスや音楽室の椅子を使って,リズムを打ちました。先生のピアノや歌に合わせて,リズムを打ちました。リズムの合奏もしました。楽しく活動できました。

6くみ 音楽

画像1画像2
 音楽室で学習をしました。校歌やビリーブの歌を歌いました。歌を歌うときは,のびのびと声を出して,楽しく歌いました。

6くみ 授業参観 道徳「かおかお どんなかお」

 「相互理解 寛容」の内容を学習しました。様々な表情の写真を見たり,お友達の演技を見たりすることを通して,人の気持ちを考えたり自分の感情を表現したりする大切さに気付いてほしいと考えました。子どもたちは,とてもよく頑張って学習をしました。
画像1
画像2

6くみ 授業参観 道徳「かおかお どんなかお」

画像1
画像2
 様々な顔の表情を知る活動を通して,人に感情をくみ取ったり,自分の感情を表現したりする大切さに気付いてほしいな,と考え,授業を進めました。子どもたちは,いろんな表情から,どんな気持ちなのか考えました。

6くみ 生活単元学習「誕生日調べ」

画像1
 「校内の全教職員と6くみの子どもたちの誕生日を調べる」という活動が終わりました。みんなでがんばってつくった表は,6くみの教室の前に掲示しています。みんな,よくがんばりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 視力検査6年・なかよしの日2week
10/12 こじか号10:00・自由参観(全校5時間授業)・あいさつ運動・創立150周年記念キラキラ写真展
10/13 2年生まちたんけん・ALT・視力検査5年・あいさつ運動・創立150周年記念キラキラ写真展
10/14 松尾小学校創立150周年記念式典・視力検査3年・保健,安全の日・創立150周年記念キラキラ写真展
10/15 松尾小学校創立150周年記念式典・創立150周年記念キラキラ写真展
10/17 クラブ・教育実習開始・避難訓練・視力検査2年
地域
10/12 命のお話会
10/14 創立150周年記念前夜祭

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp